子どもの頃、リンゴ食い競争に出たことがあります。手を腰の後ろに回して、さおにつるされたリンゴに噛みつき、それを口にくわえてゴールするというものです。手が使えないのでなかなか難しく、手が動くことがどれほど重要か思い知らされました。私たちは食べたり、挨拶をしたり、そのほか生活のあらゆる場面で手を使います。
神は詩篇46篇10節で「やめよ。わたしこそ神であることを知れ」と言われましたが、これは興味深いことです。「やめよ」と訳されたヘブル語は、「努力するのを止める」、「手を脇に置く」という意味です。これは一見、危険なアドバイスのように思われます。というのも、問題に直面したときに何とかしようと手を出すのは、私たちの直観的な行動だからです。しかし、神が言っておられることは、要するに「その問題から手を引いて、私に任せなさい。悪いようにはしないので、信じて休んでいなさい」ということです。
自分では何もせずに神にまかせるだけなら、無防備なのではと不安になるかもしれません。しかし、神は「われらの避け所、また力。苦しむとき、そこにある助け」(1節)とか、「万軍の主はわれらとともにおられる。ヤコブの神はわれらのとりで」(7節)だと心底信じるならば、その不安は払拭(ふっしょく)されます。私たちは問題のただ中にいても、神に守られ安らいでいることができます。
問題を神の御手に委ねるなら、 神は私たちの心に平安をくださる。