人を愛する

愛って何?

マンスリートピック
関係 | 2025年4月のトピック

未就学児に「愛って何だと思う?」と尋ねたところ、幼い子もいろいろと考えているのだということが分かりました。

「愛は、みんな家族といるってこと」と4 歳のアダムくん。

「ばあばがリウマチっていう病気で体が痛くて、足の爪が切れなくなったんだ。それで、じいじが爪を切ってあげるんだけどね、本当はじいじも手が痛いんだよ」と言った子もいました。

このおじいさんの話から、聖書の一節が思い浮かびました。イエスは、まもなく捕らえられて十字架にかけられると予期し、残されたわずかな時間を使って弟子たちに模範を示されました。手ぬぐいを腰に巻き、たらいに水を入れて、弟子たちの足を洗い始められたのです(ヨハネ13 章)。ペトロは、主であるお方がかがんで自分の汚い足に触れることをためらい、辞退しようとしました。しかしイエスは、人に仕えることを教えるため、「主であり、師であるわたしがあなたがたの足を洗ったのだから、あなたがたも互いに足を洗い合わなければならない」とおっしゃいました(14 節)。

イエスは、ついてきた人々に3 年間尽くして教え、その後、人類の罪のために命をささげられました。イエスが示された謙遜と犠牲こそ、愛の本質です。

犠牲をいとわず愛する姿勢を、私たちはどのように身に付けるのでしょう。まず神に祈って尋ねてみてください。神はあなたの造り主で、独自の人生経験をさせ、スキル等を与えて、人の役に立てさせてくださるお方だからです。

助けの必要な人はたくさんいます。世の中のニーズに目を向けてください。誰かの家事や仕事を手伝ったり、子ども食堂や炊き出しのボランティアをするのもよいでしょう。誰かの話を親身に聞く、または、あまり気の合わない人でも困っているなら祈ったり手助けしたりすることができます。

今日、どうやってイエスのように人を愛しますか。誰の足を洗いますか。

デイリーブレッド寄稿者 Anne Cetas

今月は、犠牲をいとわず愛することについて考えました。
【このテーマは今月の以下のエッセーでも取り上げています。】
1日 主にある慈しみの勝利
8日 互いを思いやる
15日 神と共に行く
22日 主の愛で愛す