賢い言葉
私は60歳代になった今、自分に良い影響を与えてくれた賢い先生たちを思い出します。聖書学校(大学)では旧約聖書学の教授の指導によって、聖書のみことばが臨場感をもって私の心の中で生き生きと躍動するようになりました。ギリシャ語の教授は厳しく、彼が設定する基準は非常に高かったので、私は必死で新約聖書を学びました。卒業後に派遣された教会の主幹牧師は、私が教会員の霊的成長を支えることができる牧師になるように、親身になって世話をしてくださいました。これらの先生方は、それぞれの形で、私を後押ししてくださいました。
嵐の中の航海
古代アクスム王国は紅海に面したアフリカ大陸の東岸(現在のエチオピア)にありましたが、その国の人々は、季節風の強い風を帆に受けてスピーディな航海ができることを発見しました。激しい風雨を恐れてひるむのではなく、むしろ、嵐の中を航海する術を習得しました。
詩篇107篇は、神は私たちが嵐に見舞われることを止めようとはなさらず、むしろ、私たちが嵐の中を航行できるように助けてくださるという状況を見事なまでに描いています。それは「主が命じてあらしを起こすと、風が波を高くした。…この苦しみのときに、彼らが主に向かって叫ぶと、主は彼らを苦悩から連れ戻された」(25、28節)と述べています。
災難に見舞われたとき、神が助言し、導いてくださることを信じる、というのは聖書のテーマのひとつです。ヘブル人への手紙11章には、信仰を訓練するチャンスだと捉えて困難と向き合い、神の恵みや必要の満たし、また困難からの脱出を体験した人たちが列挙されています。「彼らは、信仰によって、国々を征服し、正しいことを行い、約束のものを得、獅子の口をふさぎ、火の勢いを消し、剣の刃をのがれ、弱い者なのに強くされ、戦いの勇士となり、他国の陣営を陥れました」と語られています(ヘブ11:33-34)。
人生に嵐があるのは避けられません。問題に直面したときの最初の反応は、「ここから逃げ出したい」かもしれません。しかし、神を信頼して、嵐の中を航行する術を教えてくださいと願うこともできるのです。腹をくくって、そのように祈りましょう。
チューリップデー
世界にはチューリップデーという祝日を設けて、春の訪れを喜ぶ国々があります。チューリップといえばオランダだと思いがちですが、商業用の栽培は中近東で始まり、今日では世界中に広がりました。現在、推定で109種類ぐらいのチューリップが、世界各地の公園や街路、家々の庭を飾っています。
去年の秋、私もチューリップの球根を植えました。数ヶ月後、鮮やかな色の花が咲き、春の訪れを告げてくれました。それはまた、やがて夏がやって来ることの予告です。夏がくれば、多種多様の花が咲き乱れ、私たちの目を楽しませると教えてくれているのです。
私にとって花は、神の恵みを再認識させてくれる素晴らしいものです。山上の説教でイエスは語られました。「野のゆりがどうして育つのか、よくわきまえなさい。…しかし、わたしはあなたがたに言います。栄華を窮めたソロモンでさえ、このような花の一つほどにも着飾ってはいませんでした。…神は…ましてあなたがたによくしてくださらないわけがありましょうか。信仰の薄い人たち」(マタ6:28-30)。主イエスは、野のゆりを例にとって、天の父が養ってくださることを教えられたのです。
チューリップは冬の終わりと春の始まりを知らせてくれますが、それだけではありません。野のゆりと同じように、衣食住の必要に応えてくださるお方を指し示してくれます。
みことばを食べる
欽定訳聖書の翻訳で有名なジェームズ王は、この聖書が印刷された時期に、公式祈祷文をも編纂(へんさん)するように命じました。この祈祷文は今日でもとりなしの祈りを導いたり、礼拝の司式をする文書として用いられています。ここには礼拝者が聖書のみことばを内在化させる助けになる祈りが記されています。「祝福されたる主。聖なるみことばを記させて、私たちに学ばせてくださるお方。どうか私たちを助けてください。わたしたちが、みことばを聞き、読み、心に刻み、学び、消化することができますように。しっかり頑張れますように。そして主のきよいみことばによって、永遠のいのちを授かる祝福された望みをしっかりと抱きしめることができますように」と書かれています。
昔、預言者エレミヤも同じような祈りをしました。みことばによって心に栄養を与えてくださいと、次のように祈ったのです。「私はあなたのみことばを見つけ出し、それを食べました。あなたのみことばは、私にとって楽しみとなり、心の喜びとなりました。万軍の神、主よ。私にはあなたの名がつけられているからです」(エレ15:16)。私たちは、聖書のみことばを「読み、心を込めて学び、深く味わって魂の養いと」することで、自分のものにしていきます。
みことばを自分のものとして適用できるよう、今日祈りましょう。みことばのミルクや肉をしっかりいただく時間をとりましょう(ヘブ5:12)。心を静めて向き合えば、神は聖書を通して、ご自身について教えてくださいます。
愛すことが難しいとき
昔のことになりますが、反抗的な少年たちのキャンプのカウンセラーを務めたことがあります。ふれあい動物園の動物をいじめたり、お互いの間で取っ組み合いの喧嘩をしたりするのです。私は、冷静かつ毅然とした態度で彼らを指導しました。いらいらさせられることは多々ありましたが、彼らの物質的なニーズは必ず満たされるように、心を配っていました。
私の姿は、はた目には親切で優しく見えたでしょう。しかし、心の内は穏やかでなく、「我慢してやっている」と感じていました。このような状況で祈っていて、私は、いつくしみ深い天の父が、反抗的な子どもたちのために日々の必要を満たしてくださっていることに気づきました。パウロは、エジプトを脱出したイスラエル人の生活について、「(神が)約四十年間、荒野で彼らを耐え忍ばれました」と語りました(使13:18)が、この「耐え忍ぶ」と訳されたギリシャ語はたぶん、感謝しない相手に忍耐して必要なものを与え続けたという意味でしょう。
心配して世話をしてあげても感謝せず、むしろ反抗的な態度をとる人に会うかもしれません。そんな時には思い出しましょう。神がどれほど我慢してくださっているかを。それだけではありません。神は私たちに聖霊をくださいました。聖霊は、好きになれない人や恩知らずな人にも愛をもって応答できるように、助けてくださいます(ガラ5:22-23)。
愛すことが難しい相手を愛せるように、主よ、どうかあなたの忍耐をお与えください。
苦難の岬
キャプテン・クックの名で知られる、英国の冒険家ジェームズ・クックの船は1770年6月10日、オーストラリア北東海岸の沖で座礁しました。彼は船を何とか深みに引き戻しましたが、再び岩礁に乗り上げ、今度は沈没しそうになりました。クックはこの経験について「北の地点を『苦難の岬』と名づける。すべての試練が、ここから始まったからだ」と航海日誌に記しています。
みなさんも、ひとつの問題がきっかけとなって、次から次へと試練に見舞われるという経験をしたことがあるかもしれません。その中には失業、病気、家族の死、不本意な離婚などが含まれていたかもしれません。
しかし、「苦難の岬」のような危機に直面しても、神が主権者であることに変わりなく、神がすべて掌握しておられることに違いはありません。神は試練を用いて私たちの中に抵抗力を養おうとされます。使徒ヤコブは、「私の兄弟たち。さまざまな試練に会うときは、それをこの上もない喜びと思いなさい。信仰がためされると忍耐が生じるということを、あなたがたは知っているからです」と書いています(ヤコ1:2-3)。「忍耐」と訳されている単語は、「留まる力」あるいは「耐える力」という意味です。
人生を一変させるような試練のただ中でも、神が働いておられることを思い出してください。神は、あなたの品性を培うために「苦難の岬」の経験を用いられます。また、そこを無事に通り過ぎるために十分な恵みを賜ることも、約束しておられます(Ⅱコリ12:9)。
賞を目指して走る
アイディタロッド・トレイルレースは、毎年3月にアラスカで行われる犬ぞり競走です。そりを引く犬たちとマッシャーと呼ばれる御者は、アンカレッジからノームまでの1,670キロあまりの道のりを8日から15日間かけて走り、その速さを競います。2011年の覇者ジョン・ベイカーと彼の犬たちは、全工程を8日間と19時間46分39秒で走り抜きました。マッシャーと犬たちのチームワークは素晴らしいものです。また、彼らは勝つために、執拗(しつよう)ともいえるほどに努力を惜しみません。優勝者には現金と小型トラックが贈られますが、極めて過酷な天候の中、あれほど辛抱したことに比べれば、この賞金や賞賛はあまりにはかなく、大したものではないように思えます。
使徒パウロにとっても、レースの興奮は馴染みの概念でしたが、彼はそれを永遠を思い描くために用いました。パウロはこう書いています。「また闘技をする者は、あらゆることについて自制します。彼らは朽ちる冠を受けるためにそうするのですが、私たちは朽ちない冠を受けるためにそうするのです」(Ⅰコリ9:25)。
私たちは時に、一時的な報酬に目を奪われそうになります。しかし、そのような報酬は、時間とともに消え去ります。一方聖書は、永遠に続くものに目を向けなさいと促しています。私たちは、永遠に続く霊的なインパクトの報いを追い求めながら、神をあがめましょう。
生ける証
ウォッチマン・ニーは1952年、キリストを信仰しているという理由で捕えられ、死ぬまで獄中にいました。1972年3月30日に亡くなったとき、姪がほんのわずかの持ち物を取りに行くと、看守がベッドの横で見つけたという紙の切れ端をくれました。そこには彼の生涯の信仰告白が書かれていました。
「キリストは罪人の贖いのために死に、三日後によみがえられた神の御子である。これは宇宙で最も偉大な真理だ。私はキリスト信仰のゆえに死ぬ。―ウォッチマン・ニー」
使徒パウロもキリスト信仰のために殉教したと伝えられています。死ぬ少し前に書いた手紙の中で次のように述べ、読者を励ましています。「私の福音に言うとおり、ダビデの子孫として生まれ、死者の中からよみがえったイエス・キリストを、いつも思っていなさい。私は、福音のために、苦しみを受け…ています。しかし、神のことばは、つながれてはいません。」(Ⅱテモ2:8-9)
歴史上、何百万、何千万というクリスチャンが殉教しました。私たちは、殉教者になるように召されてはいないかも知れませんが、イエスが自分のために何をしてくださったのかを実証するようには召されています。私たちは、神の恵みあふれる贈り物に感謝して、相手の反応はどうであれ、イエスが自分にしてくださったことを伝えていきましょう。
大いなることを期待せよ
ウイリアム・ケアリは平凡な男性でしたが、その信仰は非凡でした。18世紀の労働者階級に生まれ、靴作りを生業(なりわい)にしていましたが、そのかたわら、神学書や未知の民族を発見した探検家の日記などを読んでいました。神は、これらの書物を用いられました。ケアリは世界に福音を伝えなければならないと思うようになったのです。彼は宣教師としてインドに赴き、福音伝道の働きを始めました。同時に、インドのいくつかの方言を習得して、聖書をそれらの言語に翻訳しました。ケアリの宣教にかける熱意は「神に大いなることを期待せよ。神のために大いなることを企てよ」という彼自身の言葉に表れています。ケアリは、自分の言葉どおりに生き、何千人という人々が彼の生き方に影響されて海外に福音を伝える宣教師になりました。
聖書は、神を信じることで驚異的な結果をもたらした多くの人々について語っています。へブル11章33節~34節は「…信仰によって、国々を征服し、正しいことを行い、約束のものを得、獅子の口をふさぎ、火の勢いを消し、剣の刃をのがれ、弱い者なのに強くされ」た人々の存在を伝えています。
歴史が下るにつれて、このような英雄の数は累積され増えていきます。その一員になる可能性は、私たちにもあります。神は何でもおできになり、誠実なお方ですから、私たちは大いなることを企て、大いなることを期待できるのです。