寄稿者

すべて見る
Bill Crowder

Bill Crowder

ビル ・ クラウダー氏は、コンテンツ部門の責任者です。Discovery Series (探求の書シリーズ) や Discovery House Publishers に数多くの著書があります。クラウダー氏と妻マーリーンには 5 人の子どもと数人の孫があります。

寄稿一覧 Bill Crowder

オリーブ搾りの石

聖書のみことば:マルコ14:32-39

ゲツセマネという所に来て、イエスは弟子たちに言われた。「わたしが祈る間、ここにすわっていなさい。」—マルコ14:32

ガリラヤ湖畔のカペナウムの村を訪れると、古いオリーブ搾りの石を見学することができます。玄武岩で掘られたこの石は、二つの部分、土台の臼とぐるぐる回す輪から成り立っています。臼は大きくて丸く、内側が削り取られて桶のようにくぼんでいます。このくぼみにオリーブの実を入れ、その上に重い石の輪を転がして、油を搾ります。

イエスは死の前夜、オリーブ山に上り、エルサレムの町を眺められました。そして、ゲツセマネと呼ばれる園で、これから起こることを知った上で、天の父に祈られました。

「ゲツセマネ」とは、「オリーブを搾る所」という意味です。キリストは「苦しみもだえて…切に祈られた。汗が血のしずくのように地に落ちた」と聖書は語ります(ルカ22:44)。この園の名は、イエスが私たちのために、いかに苦しんで祈られたかを象徴します。

神のひとり子は苦しみ死なれて「世の罪」を取り除き(ヨハ1:29)、壊れていた神と人との関係を修復してくださいました。「まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みをになった…彼は、私たちのそむきの罪のために刺し通され、私たちの咎のために砕かれた。彼への懲らしめが私たちに平安をもたらし、彼の打ち傷によって、私たちはいやされた」と語られているとおりです(イザ53:4-5)。

私たちは心から、主イエスに感謝と礼拝をささげます。Bill Crowder

父なる神さま、神のひとり子が私のために忍ばれたことを理解できるように助けてください。私の罪のために、そして、私を助けるために御子を砕かれた神の愛の深さを知ることができますように。

永遠のいのちは受け取る準備の出来ている人に無料で提供される贈り物だ。

次の文章:死に打ち勝つ
「信仰の物語」トップページに戻る

最も偉大な救いの使命

大嵐によって、1952年2月18日、SSペンドルトン号はマサチューセッツの沖合、約16キロの海上で真っ二つに割れ、乗組員40人以上は暴風雨の中、沈んでいく船の船尾に取り残されました。この一報がチャタムの沿岸警備隊に届くと、一等水兵のバーニー・ウェバーは、3人の仲間と救助艇に乗り込み、不可能と目される救出に向かい、32人の乗員たちを助けました。彼らの勇敢な行動は、米国沿岸救助隊史上最大の救出で、2016年公開の映画「ザ・ブリザード」の題材になりました。

本当の愛のしるしーその一

ビートルズは、エド・サリバン・ショーのステージから鮮烈な米国デビューを果たしました。大胆かつ斬新なサウンドで当時の人々を魅了し、「愛こそはすべて」と大合唱させました。しばらくして彼らは解散し、ファンは再結成を夢見ました。後年、ステージが企画され、ビートルズは以前のように愛を歌いました。スタジオでの再会が大きく取り上げられましたが、そこでも「リアル・ラブ(本当の愛)」という題名の歌がキー・ソングでした。しかし、ジョン・レノンが作詞した歌詞は、悲しいものでした。本当の愛こそが人生の目的であり、走り続けた人生の栄冠だと歌いながら、その歌は 「ひとりぼっち」という哀しい心模様で終わります。

ジョン・レノンの歌詞は、彼の世代だけではなく、みんなの心情をとらえています。私たちは、愛を探し求め、ある時はそれを見つけたと思います。しかし、幻滅する時がいつか訪れ、その感情は消えてしまうのです。

愛とはいったい何物なのでしょう。なぜ、これほどつかみどころがないのでしょう。しかし、私たちが使徒パウロの時代に生きていたら、ギリシャ語の単語を使うことで、自分の求めている「愛」が、どんなものなのかを明確に表すことができたでしょう。

エピトウミア(epithumia)という単語は、性愛によって満足させられる欲望を意味しました。エロス(eros)は恋をしているときの感情、ストルゲ(storge)は、何かを守ろうとする強い愛を意味しました。フィレオ(phileo)は、家族や友人を思う気持ちです。もうひとつは、アガペ(agape)でした。このことばは、(ほとんどの場合、神の愛に使われ)、最も深くて純粋な愛を意味していました。

パウロがコリント人への手紙第一13章で愛について述べたとき、彼は「アガペ」という単語を使っています。パウロは、最も崇高な神の愛こそが、私たちのあらゆる愛に永遠の意味をもたらすということを示したかったのでしょう。パウロは、「アガペ」ということばを使うことで、創造主である神の視点で「愛」を表現したのです。それは、次のようなことでした。

愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛は自慢せず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばずに真理を喜びます。すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍びます。(Iコリント13:4~7)

この崇高な愛、「アガペ」をさまざまな角度から吟味するなら、これこそが、私たちが求めている「本当の愛」であることがはっきりします。

本当の愛は「寛容」です。

新改訳聖書で「寛容」と訳されている単語は、原語のギリシャ語では「気長な」というような意味です。聖書辞典では、腹の立つことをされてもすぐに仕返ししたり、相手を罰したりしないことだと説明されています。すぐにくやしがったりしないことだと定義した聖書学者もいます。本当の愛は、仕返しをしません。心の中に恨みを抱え込んだりしません。本当の愛は、心を深く傷つけられた場合でも、耐え忍んで相手を愛します。

不倫や家庭内暴力など、壊れた人間関係に苦しんでいる現代社会は、このような愛を必要としています。本当の愛は、心に痛みや悲しみを感じさせます。そして、それを乗り越えようとしますが、決して仕返しをしようとは思いません。このような愛が、普通なら絶対にできないと言われることを可能にする場合もあります。以下の例は、そのひとつです。

知美さんの夫の和彦さんは、長い間ある女性と不倫関係にありましたが、やがて家庭を捨てて出て行きました。知美さんは、離婚協議の渦中にあっても、何が夫を愛することであり、なぜそうすべきなのかを決して忘れませんでした。知美さんの傷心がようやく癒え、平和な生活を取り戻し始めた頃、和彦さんが勤務中に怪我をして入院したと聞かされました。神はこの事故を用いて、道を踏みはずした和彦さんの目を覚ませられたのです。

ある日、和彦さんから知美さんに連絡がありました。もう一度やり直せないかと尋ねてきたのです。なんという自分勝手でしょう。彼が同じことを繰り返し、彼女を再び苦しませないという保証はどこにもありません。しかし、知美さんは、そのような不安を持ちながらも、和彦さんといっしょにカウンセリングを受けることにしました。そして、女性として最悪の状況を余儀なくされて2年が過ぎた頃、知美さんと和彦さんは再婚しました。

同じ状況の別の女性は、前夫とは良い友人にはなれても再婚はできないと思うかも知れません。しかし、知美さんは、恨むことを自ら否定し、寛容になろうと決意しました。そして、相手は自分を苦しめ自分を捨てた男性であるにもかかわらず、リスクを承知でその人と再婚したのです。

恨まないという強い意志があれば過去の苦しみを簡単に忘れられる、というわけではありません。しかし、本当の愛は、恨みに屈しません。本当の愛は、本当に寛容なのです。

本当の愛は「親切」です。

「君は僕の人生を飾ってくれた」というヒット曲が米国にありました。このラブソングは、日常生活が愛されることによってときめき輝く喜びを歌っています。しかし、本当の愛は親切だと言うその愛は、単なる飾りではありません。ギリシャ語学者のA.T.ロバートソン氏によると、「親切」と訳されているこの単語は、「役に立つ、または、恵み深い」という意味だそうです。Young’ s Analytical Concordance(ヤングズ分析用語索引)も、この単語をto be useful (役に立つこと)およびto be beneficial(有益なこと)と定義しています。言い換えるなら、愛は、親切で恵み深く有益な行動につながるということです。

本当の愛の目的は、相手にとっての最善です。このことを踏まえれば、本当の愛は寛容であるだけでなく、優しく親切でなくてはいけません。優しさは、厳しさ以上に人の良い部分を引き出します。箴言15章1節に「柔らかな答えは憤りを静める」とあるように、実践的で有益な愛とは、相手の欠点ではなく長所を引き出す愛です。

やさしくて「恵みに満ちて」(ヨハネ1:14)いることは、イエス・キリストのような性質だと言えます。イエスは、助けの必要な人々に向かってこう言われました。

「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。」(マタイ11:28~29)

歴史上、誰よりも強く、誰よりも愛に溢れたお方が、キリストです。このお方は、宇宙を創造する強さを持ち、権力者たちの偽善と利己主義に打ち勝つ知恵もお持ちでした。にもかかわらず、恵みとまことに溢れておられました。

イエスは、私たちに次のことを教えてくださいます。愛には真実が必要ですが、優しさを伴わない真実は、愛とは言えません。愛には寛容が必要ですが、親切を伴わない寛容は、愛とは言えません。本当の愛は親切です。

本当の愛は「ねたみません。」

パウロは、本当の愛は他人の成功や幸福をねたまない、と言います。愛は、「私の手に入らないものを、あなたも手にしてはいけない」とは言いません。むしろ「私は、あなたのように成功して名誉やゆとりある生活を手にすることはできないけれど、あなたがそのように成功して幸せなので嬉しいです。自分ももっと与えられればとは思いますが、あなただけがそんなに与えられるのはなぜだろうとは思いません。」と言うのです。

ねたまないのは、難しいことです。多くの人は、出世のチャンスを奪われたり、仕事の成果を十分に評価されなかったりという経験を何度もしているでしょう。また、自分は日々の暮らしで精一杯なのに、他の人がどんどん裕福になるのを見てきたかもしれません。イエスの弟子たちでさえ、自分たちの中で誰が一番なのかと、繰り返し口論していました。

この不公平な世の中で、ねたまず、忍耐と親切で愛することが簡単だとは誰も思っていません。失業しても落ち込んではいけないとか、人間関係につまずいても悲しんではいけないと、聖書が言っているわけではありません。パウロは、本当の愛があれば落ち込んだり悲しんだりしない、とは言っていませんが、本当の愛があればねたまない、とは言っています。もし、私たちに本当の愛があるなら、自分は苦労しているのに他の人は悠々と暮らしている場合でも、その人に悪意を持ったりしません。

どのようにすれば、慈しみ深く愛することができるでしょう。キリストの御霊だけが、それを可能にしてくださいます。がっかりすることが起こっても、前向きでいられる秘訣は、天の父であり羊飼いである恵み深い神を、深く信頼することです。がっかりすることもあるでしょう。不公平を経験して、信仰と愛が試されるでしょう。しかし、神を信頼することを学べば、たとえ置かれた状況に落胆することはあっても愛することができます。

本当の愛のしるしーその二

本当の愛は「自慢しません。」

愛は自分の業績を自慢しません。自分の成功をひけらかしません。言葉巧みに自己宣伝をしようとはしません。

この考え方は、旧約聖書の中にあります。ソロモン王は、次のように語りました。「自分の口でではなく、ほかの者にあなたをほめさせよ。自分のくちびるでではなく、よその人によって。」(箴言27:2)簡単に言えば、本当の愛は、自分にスポットライトを当てないということです。

この愛の特性は、ねたんだり嫉妬したりしないことの裏返しです。嫉妬は、人が持っているものを欲しがります。自画自賛は、自分の持っているものをひけらかして相手の嫉妬を誘います。嫉妬は相手を引き落とし、自画自賛は自分を引き上げます。

本当の愛は、他人の成功を心から喜ぶだけでなく、自分に成功が与えられたときに、それをどう取り扱うかよくわきまえています。私が聞いたところによれば、逆境を乗り切れる100人のうち、成功しても自分を制することができる人は10人ほどだそうです。

この論理は、激しい競争社会で生きている人たちに疑問を抱かせます。自己啓発の本によれば、他人を追い抜くためには成功した人のような立振舞いを身につけ、自分の能力が目立つようにうまく自己宣伝しなければならないと言われています。

「本当の愛は自慢しない」という原則は、クリスチャンにとって何を意味するのでしょう。求職中のクリスチャンが、履歴書に自分の長所を列挙し、パリッとしたスーツを着て面接に臨み、将来有望だと思ってもらえるよう努力するのは誤りなのでしょうか。

米国メジャーリーグのフロリダ・マーリンズが、ワールドシリーズ初出場を決めたとき、 マスコミは、ジム・リーランド監督を賞賛しました。しかし、リーグ初優勝を称えられたリーランド監督はこう答えました。「勝ったのは、私ではありません。私は1球も投げなかったし、ホームランも打ちませんでした。ファインプレーをしたわけでもありません。優勝したのは選手たちです。私ではありません。」なんという謙虚な態度でしょう。見ている人たちにとって、謙虚な勝利は、潔い敗北と同様、気持ちのよいものです。

本当の愛は「高慢になりません。」

ここで使われている単語は、「ふいごのように自分を膨らませる」という意味です。パウロは、本当の愛とは正反対の特質を「高慢」という言葉で記述し、愛のないコリントのクリスチャンたちに「一方にくみし、他方に反対して高慢にならないためです。」(Iコリント4:6)と書き送っています。この部分では、コリントのクリスチャンは自信過剰で、他の人たちの痛みを感じようとしないことが言及されています。また、人の援助を謙虚に受けようとしない高慢さは、援助すべき人がいるという事実から目をそむけさせることも示しています。

近代の福音宣教の父と呼ばれるウィリアム・ケリーは、謙った愛のすばらしい実例です。彼は優れた言語学者で、34にも達する言語や方言の聖書翻訳に尽力しました。しかし、彼は自分の出発点が身分の低い家庭であったことを心に留めていました。彼は、イギリスの庶民の家に生まれ、若い頃は靴修理の仕事をしていました。福音宣教を志してインドに渡ったとき、彼の身分の低さと前職は人々の嘲笑の的でした。ある晩餐会に招かれたとき、出席者のひとりが彼の身分に賓客の注意を引こうとして、「ケリーさん。あなたは昔、靴職人だったそうですが。」と質問しました。すると、ケリーはこう答えました。「いいえ閣下。靴職人ではありません。ただの靴の修理屋です。」

自分を過大評価している高慢な人は、自分の気持ちや自分の意見、自分の幸福や自分が得をすることばかりを気にかけます。高慢な人は、人の気持ちや人の必要を平気で無視します。

新約聖書は、本当の愛は自分の必要を無視する、とは教えていません。ただ、自分の利益が他人の利益以上に大切ではないことを忘れないようにと教えます。私たちの優先順位が自分や自分の家庭である場合が多いのは仕方のないことですが、自分たち以外の人の利益やその人たちの家庭についても心を配るべきです。

自分だけが大切だという感覚になっているかどうかを知るために、最初に目をつけるべきものは祈りです。あなたは、自分の生活や自分の仕事の祝福だけを祈っていますか。自分の配偶者や子どものために祈っていますか。また、他の人のためにも祈っていますか。自分や自分の家族が健康で豊かな生活をすることが、隣人の生活以上に大切だとは言い切れません。本当の愛は、そんな高慢を許しません。

本当の愛は「礼儀に反することをしません。」

この聖書個所は、「不作法をしない」(口語訳)「礼を失せず」(新共同訳)と訳されています。この単語が登場する新約聖書の個所は他には1ヶ所だけで、コリント人への手紙第一7章36節(口語訳・新共同訳)です。ここは未婚の男女の関係について書かれているところですが、パウロは神に献身することが一番大事だと強調しながらも、もし男女が性的欲望にかられたなら、「ふさわしくないふるまい」(新共同訳)をせず結婚すべきだと言っています。7章の「ふさわしくないふるまい」と13章の「本当の愛」は、どのように関係しているのでしょうか。

本当の愛の特性は、 相手に対して不当な要求をしないことです。交際相手に「愛しているなら、証明して欲しい」などとは言いません。本当に愛しているなら、その人に嘘をつかせたり、その人のものを奪ったりしたいとは思わないはずです。

「礼を失わない」ということは、兄弟愛を口実に、相手の良心や信条に反することをさせたり、神が定められた道徳に反することをさせたりしないことです。どれほどの不当な要求が、愛という名のもとに、夫や妻、子どもたち、若者、教会員になされてきたか、神はご存知です。最も悪質な性的虐待、ぞっとする隠蔽行為や秘密主義が、家庭や仲良しグループ、様々な組織や団体の中で、愛の名のもとに行われたのです。

パウロは、本当の愛は間違ったことをやらせようと圧力をかけたりはしないと語ります。 本当の愛は、相手の最善を考えます。自分の利益や快楽を求めたり、相手を操ったり支配することは望みません。

愛のない町

世界一堕落した無情な町を想像してみてください。人は愛の名のもとに悪事を行い、利己的な野心を満たすために人間関係を利用します。人の生命が奪われることも日常茶飯事です。紀元1世紀のコリントの町は、まさにそういうところでした。コリント人への手紙第一13章の崇高で聖霊に満たされた文面を初めて読んだ人たちは、その町のクリスチャンでした。

堕落したコリントの町と美しい愛の記述は、一見不釣合いです。しかし、これほど適切な組み合わせはありません。コリントの町にあった教会の人々が生き方を改めるためには、本当の愛とは何なのかという原理原則が必要だったからです。

むずかしい社会で生きている人々。

現代人の目から見ても、コリントのクリスチャンは多くの問題に囲まれていました。世間の道徳的な基準は、落ちるばかりでした。一般的な人々の宗教は、ギリシャの愛の女神、アフロダイテ崇拝です。その神殿では、千人もの女性が神殿娼婦として雇われていました。

経済的な発展も誘惑の種です。コリントは、北ギリシャと南ギリシャを結ぶ交通の要所にあり、商業が発展しました。しかし、繁栄が堕落をもたらしました。物質主義と性行為を礼賛する宗教は、快楽を追い求める世相を作りました。

コリントの道徳的堕落は非常に有名になり、ギリシャの人々は、とんでもない不道徳をしたり、酔っぱらって見境のない行動をしたりする人のことを「コリント人のようにふるまう」と言うようになりました。愛についての定義をパウロの手紙から受け取ったコリントの教会の人々は、 このような社会に生きていました。

霊的な意味で虚弱体質の人々。

現代にも通じることですが、コリントのクリスチャンは、不幸なことに、周りの社会に影響されていきました。では、パウロがこの手紙で取り上げたさまざまな問題について考えてみましょう。

  • 神の家族である教会の内部分裂(1~3章)
  • プライドと霊的高慢(4章)
  • 性的乱交(5章)
  • 信徒間の訴訟問題(6章)
  • 夫婦間の問題(7章)
  • 霊的自由の乱用(8~10章)
  • 男女の役割の混同(11章)
  • 聖餐式の乱用(11章)
  • 霊の賜物の誤用(12、14章)
  • 基本的教理の軽視(15章)

コリントの教会は多くの問題をかかえていました。その上、使徒パウロのことをよく思っていない人たちもいました。ですから、事態のひどさにもかかわらず、パウロの指導が必要だという認識はありませんでした。この手紙を読んで分かることは、手紙の受取人たちは、自分のことは棚に上げて、他人の欠点に着目してしまう人たちだということです。

霊的な洞察力のない人々。

解決策は何でしょう。キリストに従って生きるとは、聖書の知識を深め、超自然的な霊の力を追求することだけではありません。コリントのクリスチャンは、このことを理解していませんでした。パウロは、彼らが愛の本当の意味を再発見することを願いました。なぜなら、愛の本当の意味を知らなければ、教義を正しく理解し、力強くメッセージを語って伝道し、犠牲的に奉仕をしても、かえって人に疎まれるからです。パウロは、愛なくして善を行うなら、実際にはどういうことになるか、13章1~3節で比喩を使って説明しました。

コリントのクリスチャンに欠けていた洞察力は、すべてのクリスチャンに必要なものです。私たちも、信仰に関する情報や知識の山を築くばかりで、「聖書の心」で生きることを怠っていないでしょうか。私たちの心には聖霊が宿っておられます。しかし、その聖霊が私たちに心を配ってくださるほど、私たちは人のことに心を配っているでしょうか。私たちは、他人の間違いは指摘できても、愛のない自分もまた間違っているという事実に気づかないことがあります。

このような見解は、クリスチャンであることを咎めようとするものではありません。咎めるべきものは自己中心的な生き方です。コリント人への手紙第一13章は、クリスチャンを卑下させるために書かれたのではありません。それは、宗教的な振るまいを身につけようとするばかり、道に迷ってしまった人を導くために書かれました。同時に、人間関係の問題を起こしたり、普段の態度が悪かったりして、世間の不評を買うことがないよう自警しなさいと促しています。クリスチャンの自分勝手な言い争いを見て、世間の人が「キリストも大したものではない。」と思うようなことがあってはいけないからです。

人間は、「この人は私のことを本当に心配してくれている」 と感じなければ、その人のことばに耳を貸さないものです。私たちがそのように相手を思いやって初めて、世間の人は、キリストを信じる私たちの信仰が、意味あるものだと思うでしょう。キリストの愛によって生かされていないなら、

  • 伝道は、人を裁くものになる。
  • 正しい教理は、律法主義になる。
  • 献身は、独善になる。
  • 礼拝は、心の通わない儀式になる。
  • 聖書の学びは、高慢な知性偏重になる。
  • 奉仕は、疲れのともなう義務となる。

愛がなければ
雄弁な語りかけ→うるさい騒音のよう
霊的な洞察力→何の値打ちもない
慈善行為→何の役にも立たない

霊の一新を必要とする人々。

もし、コリント人への手紙第一13章が私たちの霊的な貧しさを指摘しているなら、私たちは周囲の人々にもっと心配りをするべきです。パウロの語ることばが、私たちの自己中心性を示しているなら、私たちは神によって変わるべきです。このみことばが、私たちの心を照らすなら、私たちはその光の中で自分の生き方を吟味し、もっと主に近い人生を歩むべきです。

しかし、この冊子を読むときに心に留めていただきたいことは、神は、アップグレードしなさいと私たちを召しておられるだけではなく、「あなたを心の底から変えてあげよう。」と手を差しのべておられるということです。神は、単なる道徳水準の向上を意図しておられるのではありません。私たちを人間の生まれ持った性質から解放し、私たちが自分では変えることのできない部分に御業を成してくださるのです。

今、私たちに問われていることは、神と神の真理に自分を完全に委ねるか、ということです。もし、私たちが応答するなら、神はコリント人への手紙第一13章に記されているような本当の愛を私たちの中に生み出させてくださいます。

本当の愛のしるしーその四

本当の愛は「不正を喜びません。」

愛は、自分の主張を押し通そうとイラついたりしません。また、不親切をせず、ねたまず、見栄を張ったり自己宣伝したりせず、礼を失せず、利己的でなく、遺恨を持ち続けず、短気を起こしません。

愛は不正を喜ばないとは、前述のまとめです。パウロは、「神が悪いことだと言われることは愛ではない」と述べているので、他の人が道徳的に失敗したことを密かに喜ぶのは、愛ではありません。暴かれるべき悪を隠すことが愛ではありません。他人の失敗を井戸端会議のネタにするのは愛ではありません。自分は情報通だと吹聴したり、単調な会話を弾ませたりするために他人の恥を話題にすることは愛ではありません。誰かが罪を犯したという話は、関係者のきまり悪さや苦しみをあおらないように、人々の益になるような形でしか語られるべきではありません。

アイルランドの作家オスカー・ワイルドは、冗談半分にこう言いました。「私は、信条より人間が好きです。そして、信条を持たない人が、世の中で一番好きです。」このような言葉を聞くと、私たちはニヤッとします。それは、道徳的な信条よりも罪のほうが愉快だからです。パウロが記述している愛は崇高に聞こえますが、短期的に見るなら、苦痛に思えます。しかし、本当の愛は、長期的な視点に立って、罪の害を心配します。罪の報いの苦悶を思うなら、悪を歓んでいるわけにはいきません。

本当の愛は、浮かれて蒔いた悪の種が、良心の呵責に苛まれる深刻な結果を生むということを知っています。罪は、私たちから機会や利益を奪ってしまいますが、 事の発端は軽率さや愚かさです。「みんなもやっている。」と言って蒔いた種は、いつの日か、別離や孤独という果実になることを、本当の愛は知っています。罪をそのままにすれば、大切な時間が失われるだけでなく、たましいが永遠に滅びてしまう可能性さえあります。

本当の愛は不正を喜びません。それは、今だけでなく将来をも心配しているからです。悪は無邪気ないたずらではありません。本当の愛は、そのことを知っています。

本当の愛は「真理を喜びます。」

パウロは「愛は不正を喜びません。」と言いました。では何を喜ぶのでしょう。その答えは真理です。では、なぜ「正しさ」ではなく「真理」なのでしょう。パウロが「真理」という言葉を選んだ理由は、正しさと真理の本質的な関係にあると思われます。

パウロは、テサロニケ人への手紙第二の中で、「真理を信じないで、悪を喜」ぶ者は裁かれる(IIテサロニケ2:12)と述べていますが、この言葉は、「愛は真理を喜びます。」の意味を解き明かす手がかりになります。すなわち、パウロは、あることを信じることとある行動をすることの間には、深い関係があると指摘しています。つまり、何を信じるかが、私たちの行動を決定します。同時に、やりたいと思うことが、信じたいと思うことを決定するのです。

聖書が正しい信仰を強調しているのは、このためです。良い教理とは、神について、私たち自身について、他者についての正しい教えのことです。正しい教えは、自分を欺いて人と係わるのではなく、真理の中でお互いを愛するように導いてくれます。

すべての悪は、真理を否定します。間違った行為の根は、現実に対する誤信です。すべての不道徳は、自己欺瞞に起因しています。自己欺瞞とは、次のことです。それは「自分のことは神以上に私自身がよく知っている。周りの人のためにどうすればよいかについても、神以上に知っている」と言うことです。

結婚前の交際相手と性的な関係を持とうとするのは、本当の愛ではなく不誠実です。真理についての嘘を信じることで、人は殺人や強盗を犯し、人を欺し、嫉妬し、噂話をします。結婚していない大人の男女が合意の上で性的関係を持ったとしても、誰にも迷惑をかけていないというのは、自己欺瞞です。

パウロが愛は「不正を喜ばずに真理を喜びます。」と語ったのは、もっともなことです。不正の反対は、単なる正義ではありません。正しくないことの反対は真理です。人と良い関係を築くことを可能にしてくれるものは、人の欠点をあげつらうことではなく、真理を信じることです。それは神について、人について、そして自分自身についての真理です。真理に背を向ければ、私たちは自滅します。勇気を出して正しく、忍耐強く、誠実に生きるなら、私たちは、自分よりうまくやっている人たちのことをも喜ぶことができます。それが、本当の愛です。

本当の愛について説明するために、パウロは、真理と正義という基礎を据えました。いよいよ、仕上げにかかります。

本当の愛は「すべてを我慢します。」

ギリシャ語で「我慢する」という言葉は「屋根」を意味します。愛は、屋根が嵐から家を守るように、愛するものを守ります。周りの状況がどうであれ、相手の益のために我慢して働き続けます。失敗の雨も逆境の風も、失望の嵐も我慢します。愛は極寒の冬や酷暑の夏を避ける屋根です。最悪の状況に耐え得る避け所です。

人は不完全な世界に生きていますから、辛く厳しい現実に直面します。そんなことがないように私たちを守ることは、誰にもできません。また、間違った選択をすれば、その先には良くない結末が待っています。その現実から私たちを救うことは愛にもできません。しかし、愛は傷つき疲れはてた人を思いやり、助けてくれる友だちを与えます。愛は、悔い改めの心を持たない人にさえ、とりなしの祈りをする人を与えてくれます。愛は、どんな悪い人にさえ、悔い改めるチャンスを与えるのです。

ここで間違ってはならないことは、「すべてを我慢します」という意味が、雑巾が汚いものを拭うように自分に向けられたすべての罪を我慢することではないということです。その意味は、愛は相手の最善を願うことを止めず、相手から赦しのチャンスを取り上げないということです。愛があるなら、相手を憎んだり、軽蔑したり、否定したりしません。愛は思いやり深く祈りつづけ、相手の失敗を忍耐し、はっきり物を言うべき時は言い、悔い改めれば赦してあげます。このようにして、相手を思いやるのです。この愛を、屋根のイメージで説明する限界が、ここにあります。つまり、この愛は、消極的な愛ではないからです。この愛は、積極的な愛です。相手の出方によってリードしたり応答したりと適切に変化する活力に満ちています。愛の本質は変わりません。しかし、相手にとってすべてが益となるために、愛の戦略は常に変化しています。

本当の愛のしるしーその五

本当の愛は「すべてを信じます。」

この説明から受ける第一印象は、愛する人は単純でだまされやすいというものです。しかし、パウロの考えは違います。また、疑わしい言動をいつも好意的に理解してあげなさいというわけでもありません。愛情深い教師やコーチ、カウンセラーや友人は、真相を突き止めるためにむしろ疑い深くなるべきです。

パウロは、愛しているなら相手の言うことを盲目的に信じなさい、とは言っていません。そうではなく、信じることと愛することには喜ばしい基本的な関係があると言っているのです。本当の愛は、神を信じることからエネルギーを得ています。コリント人への手紙第一13章は、この真理を教えてくれます。神が語られるすべて、つまり、神、そして、私自身や私と他者について神がお語りになる「すべて」を信じる、という信仰の上に、本当の愛が育まれていくのです。

もし、神の愛を疑うことがあるならば、私たちはお互いに愛し合う動機を失います。もし、神が寛容で親切であることを疑うならば、お互いに寛容であり親切であることは難しいでしょう。もし、神が生活の必要を満たしてくださることを疑うならば、人に気前良くしようとは思わないでしょう。

キリストのように愛することを理解するために、「愛はすべてを信じる」という真理は、大切です。本当の愛は、信仰の上に立脚し、そこに根を下ろしています。信仰は聖書に記された神のみことばに立脚し、そこに根を下ろしているのです。

神への信仰がなければ、愛はあきらめて死んでしまいます。神が語られた「すべて」を信じつづけないかぎり、私たちの愛は、人生における侮辱や拒絶、そして失望を生き抜くことができません。神のみことばの上に私たちの愛の基礎を据えないかぎり、愛は敗北してしまいます。神を信頼してこそ、愛は強くありつづけるのです。

本当の愛は「すべてを期待します。」

これは前文から自然につづくものです。神のみことばと神の御計画を信頼して生きるなら、当然、すべてを期待することができます。神の恵みを信頼するとは、人間が失敗しても、それで終わりではないと信じることです。本当の愛が「期待する」理由は、神が人の人生に働きかけられるからです。

パウロは、無分別に何でも信じなさいとは言っていませんが、聖書の神を信じる人たちだけが、愛することと期待することの健全な土台を持っていると言っています。

詩篇の作者は、「私の望み、それはあなたです。」(詩篇39:7)と神に語りました。パウロは、「希望は失望に終わることがありません。」(ローマ5:5)と言っています。また、ペテロは、次のように記しています。「イエス・キリストが死者の中からよみがえられたことによって、私たちを新しく生まれさせて、生ける望みを持つようにしてくださいました。」(Iペテロ1:3)

これが愛の力です。愛のエネルギー源は、移ろいやすい感情や時々の状況ではなく、神に対する深い信頼と大きな希望にあります。本当の愛は「あなたがたの中におられるキリスト、栄光の望み」(コロサイ1:27)によって、いつも新しくされながら、人生を前向きに生きています。

本当の愛は「すべてを耐え忍びます。」

本当の愛が、正しいことを信じ、正しい希望を持つという前提で、パウロは「愛はすべてを耐え忍ぶ」と言っています。愛についての話を締めくくるために、「耐え忍ぶ」という単語が選ばれましたが、これは13章4節の「寛容」と同じ意味を持っています。

本当の愛を説明するために、パウロはこのふたつの単語の違いを上手に用いています。

4節の「寛容」は長く耐えるという意味で、自分を迫害する人さえ恨まずに耐え忍ぶということが焦点になっています。一方、「すべてを耐え忍ぶ」というときに強調していることは、人生のいろいろな状況に対してどう応答すべきかという点です。愛はあきらめません。途中で投げ出したり、逃げ出したりしません。「すべてを耐え忍び」、最後まで我慢します。

決して忘れることのできない光景があります。それは、1984年のロサンゼルス・オリンピックの女子マラソンを走ったスイス人選手の光景です。他の選手たちがゴールに入り、かなり長い時間が経過してから、この選手は競技場によろめきながら入って来ました。立っているのがやっとという状態で、歩いたり走ったりすることなど不可能のように見えました。しかし、ゴールするにはトラックを一周しなければなりません。私は、限界に達し、今にも倒れそうなこの選手の姿を見つめていた自分を思い出します。同時に、そこにいた観客が総立ちで、何としても完走するようにと、彼女を応援したことも覚えています。最後の直線コースにさしかかったとき、彼女のコーチがすぐ横を歩きだしました。失格にならないように、彼女にさわらないように注意深く歩きました。ついに、ゴールラインを越えると、彼女はコーチの腕の中にくずれ落ちました。ほとんど無意識の状態でした。

何という素晴らしい忍耐の姿でしょう。こういう忍耐こそ、コリント人への手紙第一13章が語る愛のしるしです。本当の愛は、耐え忍びます。苦しみに遭ってもあきらめず、耐え忍びます。ゴールすることには大きな価値があると知っているからです。

決して絶えることのない愛

結婚式をあげる若いカップルは、永遠の愛にあこがれます。しかし、パウロがコリント人への手紙第一13章で述べている愛なくして、このような愛は存在しません。パウロは、これらの思いを8節の「愛は決して絶えることがありません」という一節で強調し、愛についての議論を終わらせています。

本当の愛は逆境に強く、生き残ります。なぜなら、その源は神であり、そのいのちも神にあるからです。本当の愛は、どんなことにも耐えるのです。

パウロは、他のもの(預言、異言、知識)は一時的で不完全なので頼りにならないと明言しています。しかし、愛は違います。神の力と恵みによって、どんな状況をも生きのびるのです。本当の愛は、裏切り、疑惑、道徳的失敗、そして失望をも乗り切ります。敵対する人たちや侮辱、嫉妬を乗り越えることもできます。逮捕や拉致、監禁されても滅ぼされません。

その人が間違った選択をしたために以前のように付合えなくなった人がいたとします。しかし、神の愛は、相手の人のために祈り、何かできることがあったなら、私たちがその人のために働くよう導いてくださいます。

その愛は、キリストの心を反映する愛です。そして、人生にすばらしい転換がもたらされます。それこそが、本当の愛です。

どこに愛を見つけることができますか?

もしあなたが、「どこに本当の愛を見つけることができますか。」と心から尋ねているのなら、良い知らせがあります。あなたは、すでに愛されています。聖書のもっとも有名な一節はこう語ります。

「神は、実にそのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。」(ヨハネ3:16)

信じる人たちに対して、キリストは神の愛の広さを述べられました。弟子たちに、次のように言われました。「そういうわけだから、何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って心配するのはやめなさい。こういうものはみな、異邦人が切に求めているものなのです。しかし、あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」(マタイ6:31~33)

人を愛することにはリスクが伴いますが、このように愛されているなら自分の立場は安全だと信じて、リスクを顧みることなく愛することができます。

あなたは、自分を愛してくださるキリストに出会いましたか。このお方と知り合い、このお方の愛を受け入れるために、第一歩を踏み出しましたか。キリストに自分をゆだねる決心をしましたか。聖書は、あなたの罪のためにキリストは十字架で死なれた、と語ります。このことを信じますか。

ここが出発点です。自分の罪を自覚し、キリストが自分の人生にとって必要不可欠だということを理解しましょう。キリストは失われた人を捜して救うために、この世に来られました(ルカ19:10)。このキリストに、神の愛を見出します。そして、このキリストに、パウロが語る本当の愛を実践する人生を見ます。キリストは、単に高い道徳基準を目指して生きるようにと私たちに促しておられるのではありません。むしろ、私たちの人生の中にご自身を現わそうと、私たちを招いておられるのです。