寄稿者

すべて見る

寄稿一覧 Ade Chandra

何と素晴らしいことか

1年で聖書を!
◆ ゼパニヤ書1-3
◆ 黙示録16
聖書のみことば マタイ1:18-25

 
ヨセフは眠りからさめ、主の使いに命じられたとおりにして、その妻を迎え入れ、―マタイ1:24

マタイやルカの福音書に記されたクリスマス物語は、あまりにも馴染み深いので、実際のできごとを真に迫って捉えることが難しいかもしれません。御使いが、聖霊の力によって身ごもると若い処女に予告し(ルカ1:26-38)、その婚約者には彼女を妻に迎えるように告げました。そして、生まれる子は「ご自分の民をその罪から救ってくださる」(マタ1:21)お方なので、イエスと名付けるようにと言われました。また、御使いが空に現れて、ベツレヘムに救い主がお生まれになったと羊飼いたちに告げられました(ルカ2:11)。そして東方の博士たちは、何百キロもの旅をして「ユダヤ人の王としてお生まれになった」(マタイ2:2)お方を拝みに来たのです。よく考えれば、このどれをとっても、非常に驚くべきことです。

地に平和とは?

1年で聖書を!
◆ ハバクク書1-3
◆ 黙示録15
聖書のみことば ルカ2:8-14

 
わたしは、あなたがたに平安を残します。わたしは、あなたがたにわたしの平安を与えます。わたしがあなたがたに与えるのは、世が与えるのとは違います。―ヨハネ14:27

天の軍勢を挑発するつもりはありませんが、ベツレヘムの外で羊の番をしていた羊飼いたちに約束した平和はどうなったのだろうと、正直のところよく思います。過去2千年間、世界が平和だったことはほとんどありません。戦争は多くの人々の生命を相も変わらず奪っていますし、家庭内での惨事が後を絶たず、離婚率は高くなる一方で、教会も一致できません。私たちのわがままでいらいらした心にとって、平和は幻想的な夢のようです。あの約束された平和はどこにいったのでしょう。

クリスマスは、神の癒し

1年で聖書を!
◆ ナホム書1-3
◆ 黙示録14
聖書のみことば ヨハネ1:10-18

 
恵みとまことはイエス・キリストによって実現したからである。―ヨハネ1:17

かかりつけの医者から電話があって、深刻な声で「できるだけ早く来てください。お話があります」と言われたら、それは悪い知らせだと気づきます。最初の反応は「いや、知りたくない」かもしれませんが、結局は話を聞きに行くでしょう。なぜなら、診断を知ってこそ治療方法がわかるからです。

ブルドッグの目線で

1年で聖書を!
◆ ミカ書6-7
◆ 黙示録13
聖書のみことば イザヤ書42:1-7

 
わたし、主は……あなたを召し、……囚人を牢獄から、やみの中に住む者を獄屋から連れ出す。―イザヤ書42:6-7

息子夫婦が飼っているブルドッグは、54キロのたくましい体で、恐ろしい顔をしています。名前は「バディ(相棒)」ですが、私をなかなか信用してくれません。私に近寄ろうともせず、遠く離れて、私の目を見ようともしません。しかしある日しゃがんでみると、下膨れのバディの顔がゆるむのに気づきました。バディは私を恐れなくてよいと分かったようです。嬉しそうに走って来ると、大きな前足を上げて私に飛びつき、筋肉の盛り上がった首を伸ばして、なでてくれとねだります。

パラレル・ワールド

1年で聖書を!
◆ ミカ書4-5
◆ 黙示録12
聖書のみことば ルカ2:1-7

 
いと高き所に、栄光が、神にあるように。地の上に、平和が、御心にかなう人々にあるように。―ルカ2:14

ふと気がつくと、主の偉大なる信仰のご計画について思い巡らしていることがよくあります。例えば空港で、スーツに身を包みブリーフケースを抱えたエグゼクティブたちが、乗り継ぎ便のゲートに行く前に洒落たカフェでひと息ついています。そんな様子を見るにつけ、果たしてあの中に神について少しでも考えたことのある人がいるだろうかと思います。

意義ある人生

1年で聖書を!
◆ ミカ書1-3
◆ 黙示録11
聖書のみことば ルカ1:26-38

 
神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神が、ちょうど良い時に、あなたがたを高くしてくださるためです。―Ⅰペテロ5:6

イエスの母マリヤは、昔から非常に尊敬されています。当然のことです。彼女は神によって選ばれました。待望のメシヤをこの世に送り出すために選ばれた、唯一の人です。

ニューグレンジ

1年で聖書を!
◆ ヨナ書1-4
◆ 黙示録10
聖書のみことば ローマ5:12-21

 
もしひとりの違反により、ひとりによって死が支配するようになったとすれば、なおさらのこと、恵みと義の賜物とを豊かに受けている人々は、ひとりのイエス・キリストにより、いのちにあって支配するのです。―ローマ5:17

ニューグレンジは、アイルランドにある5千年前の古墳です。ボイン渓谷の農民によって建造された墓で、その面積は何と4千平方メートルほどもあります。そこは人々が「死」という問題に(埋葬や礼拝を通して)向き合う場所でした。ニューグレンジの内部には細い通路があり、それが墓室に続いています。12月19日から23日の冬至(昼間の時間がもっとも短い)のころ、太陽の光が一日17分間だけ、その通路を通って墓室の中に差し込みます。このことは大変よく知られています。それを「生は死を打ち負かす」という勝利の力強いシンボルだという人もいます。

すべての中心はイエス

1年で聖書を!
◆ オバデヤ書
◆ 黙示録9
聖書のみことば ゼカリヤ書12:10-14

 
彼らは、自分たちが突き刺した者、わたしを仰ぎ見、―ゼカリヤ書12:10

聖書は「キリスト中心の原則」で学びましょう、と言われたことがありますか。簡単に言うなら、神、天使、悪魔、人間の希望、全宇宙など、すべてのことを理解しようとするとき、イエス・キリストと関係づけて考えるなら最もよく分かる、ということです。イエスが真ん中なのです。

私を通して神の愛が

1年で聖書を!
◆ アモス書7-9
◆ 黙示録8
聖書のみことば Ⅰコリント13

 
愛は決して絶えることがありません。―Ⅰコリント13:8

修養会のリーダーが、第1コリント13章4節から8節の「愛」を「イエス」に置き替えて音読しましょう、と言いました。「イエスは寛容であり、イエスは親切です。また人をねたみません。イエスは自慢せず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、…イエスは決して絶えることがありません。」まったく違和感がありません。ところが次は「イエス」に替えて自分の名前を入れましょう、と言いました。