1年で聖書を!
◆ 申命記7-9
聖書のみことば 出エジプト記12:1-13
 
あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、だれにでもいつでも弁明できる用意をしていなさい。―Ⅰペテロ3:15

学生を教えるときに、「権威に疑問を呈する」というモットーを使って、彼らの関心を引きつけようとすることがあります。教師に反発することを勧めているのではありません。質問をしなさいと促しているのです。教師から一方的に情報を提供されるより、自分の質問に答えてもらって学んだほうが、より良い学びができるという教育の専門家もいます。私たちは本来、自分たちの知りたいことに目を留めます。相手が話したいと思っている内容に集中することは、あまりありません。

もちろん、両方の教え方があってよいのですが、質問を促して教える方法は、聖書の最初の方に見られます。神はイスラエルの民をエジプトから脱出させる前から、この教育方式が実践できる、ある儀式を執り行うことをモーセに指示しておられました。神は、過越の祝いをするように命じられましたが、その目的はふたつでした。ひとつは、大人たちに神の救いを思い起こさせるためでした。そしてもうひとつは、子どもたちに、この祭りについて質問させるためでした(出12:26)。

「どうして」は時に厄介な質問ですが、信仰を持つに至った経緯を話す素晴らしい機会にもなります(Ⅰペテ3:15)。誰かから質問をされたなら、イライラするのはやめましょう。むしろ、その人が開かれた心を持っていて、「知りたい」と興味を示してくれたことに感謝しましょう。私たちの言葉によって、永遠の違いが生まれると分かっているなら、質問はチャンスです。親切に慎重に答えましょう。

(Julie Ackerman Link)

率直な質問は信仰を築き上げていく答えを引き出す。