これが私
ミュージカル映画「グレイテスト・ショーマン」の劇中歌「ディス・イズ・ミー」(これが私)は迫力ある歌です。これを歌う人物は、社会の「普通」から外れていたために、言葉の暴力やいじめに苦しみました。彼女は、言葉は心を傷つける弾丸やナイフのようだと歌います。この歌の人気は、どれほど多くの人が、言葉という武器で心を傷つけられたかを示唆しています。
ヤコブは、言葉の潜在的な危険性を理解し、それは「少しもじっとしていない悪であり、死の毒に満ちています」(ヤコ3:8)と語りました。驚くような強い表現ですが、言葉の持つ危険な力に早く気づくべきだと考えて、このように述べたのでしょう。また、神をほめたたえたその口で、次の瞬間には、神にかたどって造られた人を傷つけるという矛盾も指摘しています(9-10節)。
前述の「ディス・イズ・ミー」も言葉の暴力を非難し、私たちはみな素晴らしいと訴えます。聖書も各々に尊厳と美があると語ります。それは姿かたちや、何ができるかではありません。一人ひとりが神の傑作だからです(詩139:14)。私たちの互いに対する言葉は、その真理を明らかにする力があります。
足に良い知らせ
靴下屋の宣伝ににっこりしました。「足の歴史上、最も履き心地のいい靴下」とあり、さらに良い知らせを告げています。このメーカーは、ソックスが一足売れるごとに、もう一足を、ホームレスの保護施設に寄付するというのです。靴下はホームレスの保護施設で最も必要とされるアイテムのひとつだからだそうです。
愛の晩餐会
デンマーク映画「バベットの晩餐会」は、フランスから海沿いのある 村へ亡命してきた女性が、14年間家政婦として働いた宗教指導者の家で、晩餐会の料理を作る話です。バベットは大金が手に入ったと 言って豪華な食材を取り寄せ、フランス料理を村の宗教指導者である姉妹と教会の12人に振舞うのです。
下ではない
第一次世界大戦の終結後、米国のウィルソン大統領は、地上最強の指導者のひとりになりました。しかし、1919年に脳梗塞を発症した後は、妻エディスが、ほぼすべての職務を担い、大統領の判断を仰ぐべき事柄を選んでいたことは、あまり知られていません。しばらくの間、実質的な大統領だったのは、エディス・ウィルソンだと、現代の歴史家たちは確信しています。