寄稿者

すべて見る
Winn Collier

Winn Collier

ウィン・コリエ氏は、ミシガン州ホランドに家族と住んでいます。 25年間牧師として神に仕えています。ウェスタン神学大学院の教師、ユージン・ピーターソン・クリスチャン・イマジネーション・センターのディレクターも務めています。友人との時間を大切にし、フェアトレードのコーヒー、良質な映画と本、山、問答、森林散策などが好きです。体裁を気にすること、恐れ、不正などは嫌いだと言います。お気に入りのカフェが近所にないことも嫌なことに挙げられると言います。雑誌の寄稿者でもあり、5つの著書(Restless Faith, Let God: The Transforming Wisdom of François Fénelon, Holy Curiosity, the epistolary novel Love Big, Be Well, and A Burning in My Bones: The Authorized Biography of Eugene Peterson.)があります。

寄稿一覧 Winn Collier

その子らしさを生かす

ブラジルの16歳の少年フェリペ・グスタボが「レジェンド」と言われるスケートボーダーになると誰が思ったでしょう。彼の父は、プロのスケーターになるという息子の夢を応援したいと思いましたが、お金がありませんでした。そこで、車を売って息子をフロリダで開催されるタンパアマという有名なコンテストに出場させました。彼は全く無名でしたが優勝し、一躍有名になって素晴らしいキャリアを築きました。

家族みんな

ジェームズは刑務所の体育館に設置された簡易プールでバプテスマを受け、服役中の娘のブリタニィも、同じ日に同じプールでバプテスマを受けたと聞いて歓喜しました。職員たちも感動しました。「みんな目が潤んでいました」と、チャプレンは語ります。刑務所を出たり入ったりの歳月に、親子は各々神の赦しを願うようになり、共に新しいいのちをいただいたのです。

人の心配をする

ホセは、77歳の非常勤講師で、8年間、古い車に住んでいました。毎晩、車のバッテリーが上がらないように気を付けながら、パソコンの電源にして授業の準備をします。そして、老いた身体を座席に横たえて眠ります。家の敷金に使えるお金を、自分より貧しいメキシコの親戚たちに送ったからです。

みなしごの父

ニューヨーク市の児童福祉課の職員ガイ・ブライアントは、里親が即座に必要なケースに連日遭遇します。彼は独身で子どもはいませんが、何かしようと行動しました。里親を10年以上も続け、里子は50人を超えます。一度に9人の面倒を見た時期もありました。彼は言います。「住む所が無い子がいて、自分の家と心にスペースがあるなら、考える必要はありません。行動するだけです」。成長した里子たちは、各々自分の人生を築いていますが、今もブライアント家の鍵を持っています。日曜日には「パパ」とランチをしようと、たびたび戻ってきます。多くの子が父親の愛情を味わいました。

全世界の癒やし

スロベニア西部の人里離れた峡谷にあった秘密の医療施設(フランジャパルチザン病院)は、多くのスタッフを擁し、第2次世界大戦中、何千人もの負傷兵の世話をしました。度重なるナチスの探索を回避したこと自体、驚きますが、さらに注目すべきは、スロベニアのファシズム抵抗団体が運営していたにもかかわらず、敵味方の区別なく、連合軍と枢軸国双方の兵士の治療をしたことです。

深い絆

イラクから米国に移民したアミナと生粋のアメリカ人のジョセフは、相反する主張のデモ行進に参加していました。私たちは、民族や政治信条で分断された人々は互いを憎悪していると信じ込まされています。しかし、ジョセフが暴力を振るわれそうになったとき、アミナは助けに駆けよりました。ジョセフは、報道記者に「自分たちは全く相容れないけれど、『それはダメ』という共通の瞬間がある」と語りました。ふたりは、政治信条より深い何かで結ばれていました。

激しい戦い

冒険家のカール・アケリーは、1896年、エチオピアの奥地で体重30キロ以上のヒョウに追いかけられました。ヒョウは彼に飛び掛かって牙をむきましたが、彼は右腕でそれを阻みました。両者は砂の中で格闘しました。長く恐ろしい戦いで消耗し、先に諦めた方がやられるのです。アケリーは最後の力を振り絞って素手でヒョウの首を締めて殺しました。

本当に生きる

それはイースターの翌週でした。前の週に、復活の物語を何度も聞いてきた5歳の息子ワイアットが車の後部座席で物思いにふけっていました。そして、運転席の私に「パパ」と呼びかけると、難問を尋ねるときのように一呼吸おいてからこう言いました。「イエスさまが僕たちを生き返らせるとき、僕たちは本当に生きているの、それとも頭の中だけで生きているの?」

全てを変える

イェール大学で長年教鞭をとったヤロスラフ・ペリカン教授は、キリスト教史の権威と言われ、30冊以上の本を出版し、名誉あるクルーゲ賞を受賞しました。しかし、ある学生は、恩師の業績より、その臨終の言葉に最も感銘を受けたそうです。「もし、キリストがよみがえられたなら、他のことはどうでもよい。そして、もしキリストがよみがえられなかったなら……他のことは、どうでもよく空しい」。彼の言葉は使徒パウロの信念と同じです。「キリストがよみがえらなかったとしたら、私たちの宣教は空しく、あなたがたの信仰も空しいものとなります」(Ⅰコリ15:14)。