全てを失う
タイミングが悪すぎました。セザールは、橋やビルなどを建築するビジネスで一財産を築きましたが、それを売却して新たな事業を始めようとしていました。しかし、その資金を銀行に預けていたわずかな間に、政府が個人の銀行口座を凍結したのです。彼の全財産は一瞬で消えました。しかし、彼はこの不正義に対して不平を言わないと決め、次の一歩を神に祈り求めました。そして再出発したのです。
証人
ヘンリー・W・ロングフェロー(1807-1882)の詩『証人』は、沈没奴隷船を描いています。彼は「鎖につながれた骸骨」とつづり、無数の無名の犠牲者を悼みます。そして「これらは奴隷の悲痛な叫び。彼らは奈落の底からにらみつける。名もない墓から叫ぶ。我らはその証人!」と終わっています。しかし、この証人たちは、誰に向かって語るのでしょう。沈黙の証言など無駄ではありませんか。
長い取り組み
クーデターの後、キリスト者は迫害され、家畜を殺されました。生活の基盤を奪われ、ツンの一家は離散し、彼は独りで9年間、難民キャンプにいました。神が一緒だと分かっていても、家族2人の訃報に心が折れました。
正しい行いをする
刑務所から手紙が来て驚きました。我が家では介助犬候補の子犬たちを預かっていますが、その1匹が「卒業」して、職業実習中の受刑者から訓練を受けていました。手紙は担当の「ジェイソン」からです。彼は過去を後悔しつつも次のように述べました。「スニッカーは、私が訓練した17匹目の犬で、最高です。犬に見つめられると、やっとまともなことができていると思います」
一獲千金
ある青年が18世紀末、カナダのオーク島で不思議なくぼみを発見しました。彼は、海賊、もしかして、あのキャプテン・キッドが、財宝を埋めたかもと思い、そこを仲間と掘りました。財宝は見つかりませんでしたが、うわさが独り歩きを始めて別の人たちが現れました。何世紀もの間、多大な労力と費用が穴掘りに費やされ、今や、その深さは30メートルを超えています。
盗まれた神
エクワという女性が、家の神が盗まれたと通報しました。警察は木像を見つけ、彼女に確認しましたが、彼女は「私の神はもっと大きくもっと美しい」と悲しそうに答えました。
短すぎるひも
マーガレット叔母さんはまれに見る倹約家でした。姪たちが遺品整理をすると、引き出しから小袋に分別されたひもが出てきました。「短すぎて使えないひも」とラベルが貼ってあります。なぜ使えない物を丁寧にしまっておいたのでしょう。ひどく貧乏だったことがあったのかもしれません。
ずっと険しい山道
詩人で作家のクリスティーナ・ロセッティの人生は厳しいものでした。うつや多くの病気に悩まされ、3度も婚約を破棄され、がんで亡くなりました。
神の壮大な計画
分かっているのは、第2次世界大戦中にポーランドで生まれ、1人は教会の階段で発見され、もう1人は修道女たちに育てられたことのみ。ハリナとクリスティナは、約80年間、互いを知りませんでしたが、DNA鑑定で姉妹だと分かり、再会を喜びました。ユダヤ人だとも分かり、遺棄の説明がつきました。ホロコーストのためです。