イエスのように愛する
ドン・ジュゼッペ・ベラルデッリは、イタリアのカスニーゴという町の司祭で「皆に愛された人」でした。いつも「平安で良い日でありますように」とあいさつをして町中を古いバイクで回り、人々のために精力的に働きました。しかし、晩年は健康問題を抱え、コロナに罹患(りかん)するとそれが悪化しました。地域の人たちは彼のために人工呼吸器を購入しましたが、病状が深刻になると、彼は人工呼吸器の利用を拒み、それを若い患者に使うようにと言いました。その決断に驚く人は皆無でした。他者に対する愛を賞賛され、皆に愛された人だったからです。
キリストのように与える
作家のオー・ヘンリーが1905年に発表した『賢者の贈り物』は多くの人の愛読書です。当時、彼はある葛藤を抱えていましたが、その中で「自己犠牲」というキリストの品性に焦点を当てた感動的な物語を書きました。主人公の貧しい女性は、夫に懐中時計の金の鎖をクリスマスに贈ろうと長く美しい髪を売ります。一方、夫は、その時計を売り、美しい髪の妻のためにくしを買っていました。この夫婦の贈り物は自己犠牲です。二人の行いには愛があります。
恵みを施す
息子は私たちの養子になるまで児童養護施設にいました。家に連れて帰る日、持ち物を取ってくるように言うと、何もありませんでした。私たちは持ってきた新品の服に彼を着替えさせ、着ていた服は、寄付する他の服と一緒に置いてきました。彼が何も持っていないことに心が痛みましたが、これからは物心両面で支えてやれると嬉しくなりました。
愛の本質
パンデミックによるロックダウンで、ジェリーの経営するスポーツジムは閉鎖に追い込まれ、彼は何か月も無収入でした。ある日、午後6時にジムの外で会いたいと友人からメールが届き、要件が分からないまま時間通りに行きました。すると車が何台も駐車場に入ってきました。先頭の車のドライバーが建物脇の歩道にバスケットを置くと、50台ほどの車が次々に来ました。乗っている人たちは、ジェリーに手を振ったりしながら、バスケットのところで停車し、手紙や現金を入れました。金銭を出した人も、そうでない人も、全員が彼を励ますために時間をささげたのです。
気前の良い親切
レストランのドライブスルー窓口で働くヴィッキーは、修理不能になった車の買い替えの金策に頭を抱えていました。常連客のクリスは、それを聞いて「そのことが頭から離れず、何とかせねばと思った」そうです。すると息子が車を売りに出したと知り、それを買い取ってヴィッキーにあげました。彼女は「こんなことをしてくれる人がいるなんて…」と感激し、心から感謝しました。
精一杯する
フィットネス業界で「スケーリング」というと、自分のレベルで参加できるように調整するという意味です。例えば、腕立て伏せを10回できる人もいますが、私のように4回が精一杯の人もいます。すると、インストラクターは言います。「全力でその4回を行いましょう。人と比べないで。今の自分にできることを根気よく続けましょう。やがて、7回、10回とできるようになりますよ!」皆が同じレベルでなくとも、同じ方向を目指せるのです。
与える競争
クリスマスの時期に、面白いなと思ったテレビのコマーシャルがあります。お隣さん同士が仲良く競い合ってクリスマスムードを盛り上げるというものです。両家は相手を横目で見ながら、クリスマスツリーやイルミネーションなどを競い合ってどんどん豪華に飾り付けます。そして、どちらがより豪勢に近所のみんなに贈り物ができるかと競って、楽しそうに走り回るのです。