Category  |  弟子とする

現代のパウロ

ジョージ・バウワーは、1957年、ビリー・グラハム伝道集会でキリスト者となり、人生が激変しました。すぐにOM(オペレーション・モビライゼーション)という宣教団体を始め、1963年にはヨーロッパに2千人の宣教師を送りました。OMは毎年数千人の宣教師を派遣し、20世紀最大の宣教団体となりました。2023年、バウワーが天に召された時点では、134カ国から3千人以上が働き人として147カ国で活動し、OMとの関わりをきっかけに設立された宣教団体は、300近くありました。

きらぼし

まず目についたのは、風俗店やギャンブル場。合法ハーブや危険ドラッグの取扱店、アダルトショップ、人の弱みにつけ込む弁護士の大きな広告。いかがわしい街を見たことは何度もありましたが、この町は桁違いでした。

一つの必要なこと

英国で3月のある週末、修養会の講師をしました。テーマはマリアとマルタ。イエスがラザロと共に愛されたベタニアの姉妹です (ヨハ11:5)。私たちは予期せぬ雪で足止めされました。海沿いの辺ぴな場所です。しかし、参加者の多くは共に過ごした延泊の1日は、キリストの足元にいたマリアのような体験だったと言いました。彼らは「必要な一つのこと」(ルカ10:42)を追い求めたのです。それは主がマルタに優しく諭されたことでした。

羊飼いの声

テネシーの牧場に住んでいた子どもの頃、いつも親友と楽しく過ごしました。森の中やロデオ競技場に行ったり、ポニーに乗ったり、家畜小屋に入って馬の世話をするカウボーイを見たりしました。しかし、父の呼び笛が聞こえるとすぐさま家に向かいました。その音は風も周りの雑音も切り裂くように明瞭でした。父に呼ばれていると分かる間違いようのない合図でした。数十年経った今でも聞き分けられると思います。

イエスに従う価値

ロニットは宗教的な家庭で育ちましたが、イエスを信じる信仰は知りませんでした。どんなに祈っても、神の声は聞こえなかったそうです。聖書を学び始めると「イエスが救い主」とだんだん思い始めました。そして、決定的な瞬間が訪れました。「あなたは十分に聞き、十分に理解した。もう信じる時だ」という声が心に響いたのです。しかし、父親が激怒しました。