Category  |  休息

力を捨てよ

私は静寂という概念が好きです。「神はわたしたちの避けどころ、わたしたちの砦(とりで)。苦難のとき、必ずそこにいまして助けてくださる」(詩46:2)。だから大丈夫、だから心静かにしている、という考えのことです。

休息の時間

元オリンピック選手でランニングコーチのジェフ・ギャロウェイが提唱するマラソンのトレーニングには、思いがけない要素が含まれています。彼は「ラン/ウォーク」戦略をビギナーにも経験豊富なランナーにも推奨します。つまり、何分か定めて走った後に少し歩く、を繰り返すのです。これには驚く人も多いのですが、短く間合いを取って歩くと体がさっと回復し、42.195キロを通して走るより速いタイムが出せるというものです。

イエスにあって休む

数年前に10代のうつ病と睡眠に関する研究がありましたが、その結果を読んだ若い人が、「休息の取り方が分からない。頑張りすぎて寝不足とストレスで体調を崩してしまう」と言いました。彼女は、神に喜ばれる時間の管理とはどういうことなのかと問いました。充実と多忙の違いは何でしょう。

安息

フランクリン・ルーズベルト大統領が、1943年、「シャングリラ(理想郷)」と命名したメリーランド州の保養地は、アイゼンハワー大統領によって「キャンプ・デービッド」と改名されました。大統領が、静養したり、仕事をしたり、外国の賓客をもてなしたりするのに理想的な場所だそうです。セキュリティを強化する目的以外の近代化はされず、大統領とその家族が、世の喧噪から離れて休息することができるといいます。

すりつけたバター

トールキンの著書『指輪物語』の中で、ビルボ・バギンズに、悪の力を持つ指輪を60年間も所持している影響が表れます。徐々にむしばまれていく自分に打ちひしがれ、彼はガンダルフに言いました。「薄っぺらになったという感じ、わかるでしょう。『引っ張って引き伸ばされた』っていう感じなんですよ。少ないバターを大きすぎるパンの上にすりつけたようなもんです」。彼は「親戚どもがうるさく覗(のぞ)きこんだり……しない所で、ひっそりとのどかに暮らせる所」を探しに家出する決心をしました。

思い出す練習

名前や日付などを度忘れしたせいで、話が途切れてしまったことはありませんか。私たちは、記憶力は年齢とともに衰えていくものだと思っています。しかし、最近の研究は、その見解を支持していません。実際のところ、問題なのは記憶する力ではなく、記憶を呼び起こす力なのだそうです。定期的に何らかの練習を行わないなら、記憶にアクセスする力は衰えていきます。

健全な助け方

その光景に胸が張り裂けそうでした。55頭のゴンドウクジラの群れが、スコットランドの浜に打ち上げられました。ボランティアたちの努力にもかかわらず、結局、死んでしまいました。こんなことが起こる理由は分かりませんが、クジラの群れが持つ強い絆が原因かもしれません。1頭に何か起こると別の1頭が本能的に助け寄り、次々と皆が災いに引き込まれるのです。

待つかいがある

待ち時間の話をしましょう。搭乗予定の飛行機は雷雨の影響で遅れ、フィル・ストリンガーは、18時間も忍耐強く待ちました。その成果は、目的地まで飛び、重要な会議に間に合ったばかりか、他の客が待ちきれず予定を変更したので、唯一の乗客になったことでした。客室乗務員は、希望する食べ物を何でもくれました。彼は言いました。「もちろん最前列に座ったよ。飛行機を独占できるのに、そうしない理由はないだろう?」待ったかいがあったというものです。

天国の主人

シンガポール労働省は2022年、全ての外国人家事労働者に最低月1日の休日を与えるよう通達し、1日分の賃金の上乗せは適用できないと決めました。しかし雇用主たちは、介護や家事の担い手が無い日ができると憂慮しました。その問題は外部委託で解決されましたが、使用人に休息の必要性があることをおもんぱからない態度は、簡単には解消しませんでした。