Category  |  キリスト、人柄と働き

神との新しい始まり

レンブラントが1633年に描いた『キリスト昇架』には、イエスがはりつけにされた十字架を立てようとする4人の男が描かれています。その一人に光が当たっていますが、彼の服装はイエスではなく、レンブラントの時代のもので、彼が好んだ帽子をかぶっています。顔立ちもレンブラント自身のようで、「私の罪がイエスを殺した」と言わんばかりです。

ろう者の心

手話が上手になりたくて、リーサはろう者の社会に飛び込み、彼らの実情を知りました。気まずく感じる健聴者たちに無視されたり、完璧な読唇術を求められたり、昇進の対象から外されたりします。手話が上達して、ろう者と自然に会話するようになると、彼女が健聴者だと知ったろう者が驚きました。友人は、「彼女はろう者の心を持っているのよ」と手話で語りました。

イエスの物語

ケイト・ハンキーは19世紀の英国で、教師、巡回伝道者、学校の理事、宣教師、詩人として神に仕えました。1867年に大病を患い、回復の途上で2部構成の長い詩を書きました。「大好きな物語」、「語られた物語」と題された詩は、イエスの生涯に起こった出来事をイエスと自分の関係性の中で語っています。

聖書の真理は不変

息子が幼い頃、ある物語を親子で読みました。主人公の少年は、先生に反抗して筆記用具のペンに新しい名前を付け、同級生にも、その名を使わせることに成功しました。そのニュースは、町中に、そして国中に広がり、やがて皆が、新しい名前を使い始めました。一人の少年が創作したことを、周りが受け入れたのを見て自分も追随する、という行為が連鎖したためです。

救い主イエス

パキスタンの谷間をケーブルカーで渡る、いつも通りの光景のはずだったのに、こともあろうに、車体を支える2本のケーブルが切れたのです。児童を含む8人の乗客が地上何百メートルで宙づりになり、パキスタン軍がジップラインやヘリコプターなどを使って、12時間にもおよぶ救出活動を行い、全員を助け出しました。

キリストの光が輝く

ミシガン州ハイランドパーク市は、数十年間の人口減少によって財政が厳しく、電気料金を支払えませんでした。電力会社は、街灯向けの電力供給を止め、1400基の街灯の電球を撤去しました。暗闇は安全な市民生活を脅かします。ニュースの取材にある人が言いました「ほら、学校に行く子どもが来ました。まだ薄暗いのに灯りがありません。子どもが暗く危険な道を歩かなければなりません」。その状況を変えたのは、太陽光発電の街灯を設置する非営利団体です。この団体は、市民のニーズに応えて光源を確保すると同時に、市の光熱費支出を削減しました。

神と人の協力

子どもが授からない友人夫妻が医師に不妊治療を勧められましたが、「祈るだけではダメなの?治療は神のみこころなの?」とためらいました。友人は、神の働きに人がどう関わるべきなのか悩んでいました。

新生の意味

新生とはどういう意味ですかと葬儀屋が尋ねました。喪主の男性は、ヨハネの福音書3章の話をして「新生」の意味を伝えました。「神は、あなたの善行と悪行をはかりに掛けて評価するわけではありません。人生は一度だけですが、神は、御霊によって生まれなさいと言われます。御子イエスが十字架で死なれたのは、それによって私たちの罪の代価を払い、私たちが御霊によって生まれるためです。その新しいいのちでイエスと共に永遠に生きるのです。このことは自分の力では成し遂げられません」

神の正義と恵み

英国のロマン派の画家ジョン・マーティン(1789-1854)は、文明の滅亡を描いた黙示録を思わせる風景画で知られています。そこでは、人間は大惨事に圧倒され、迫りくる破滅に対して無力です。『ニネベの陥落』という絵は、暗い雲の下、押し寄せる大波から逃げる人々の姿を描いています。