分かれ道におられる神
数日体調が悪かった夫が高熱を出したので病院に行くと、即入院になりました。日が経つと徐々に回復しましたが、退院できるほどではありません。私は選択を迫られました。大きな仕事のために出張する予定になっていたからです。夫は大丈夫だと言ってくれましたが、私の心は彼と仕事の間で揺れ動きました。
縁の下の力持ち
ホテルに泊まって朝食に行くと、全てが整っていました。ビュッフェ台には食べ物、冷たい飲み物が揃い、食器もナイフやフォークも、全てが完璧でした。
希望を見いだす
海洋学者シルビア・アールはサンゴ礁の衰退を憂いて、「ホープスポット」(希望の海)の保全と発展を目的に「ミッション・ブルー」という団体を立ち上げました。世界各地の「ホープスポット」は「海の健康にとって極めて重要」な場所であり、皆の暮らしに影響を与えます。この地域を念入りにケアするなら、海中の生態系の保全と絶滅危惧種の保護が可能になるといいます。
日はまた昇る
アーネスト・ヘミングウェイの初の長編小説は、第1次世界大戦に青春を奪われた若者を描いています。彼らは身体や心に負った戦争の傷の痛みを、酒宴や無謀な冒険、奔放な男女関係で紛らわせています。浴びるように酒を飲み、幸せな人はいません。
イエスにある新たな自分
息子は「私は以前の私ではありません。新しい人です」と学校の講演で語りました。彼は神に変えられました。薬物常用者だったので、以前は自分を落後者だと思っていました。しかし今は、神の子どもだと認識しています。
義の都
デトロイト市で、2000年大みそか、100年前のタイムカプセルが開かれました。そこからは未来の繁栄を思い描く当時の市長の書簡が現れると予想されていましたが、実際は、次のとおりでした。「どんな希望にも勝るこの希望を表明しましょう……国として、民として、また市として、より正しく善良なものに成長していってください。国を高めるのは、このことだからです」
騒ぐ心、誠実な祈り
キング牧師の自宅は、1957年1月、爆破されました。その3日前、彼の一生を変える出来事が起こりました。彼は脅迫電話を受け、公民権運動からの撤退を思い巡らしていました。その時、心の底から祈りが湧き上がってきました。「私は正しいと信じることのために立ち上がりました。しかし今は怖いです。何も残っていません。もう独りでは立ち向かえません」。祈りの後、静かな確信が生まれました。キング牧師は述べています。「ほぼ即座に恐怖が消えていきました。疑念も消え、どんなことにでも立ち向かう準備ができました」
いのちの冠
リーアディアネス・ロドリゲス-エスパダは、5kmマラソンに出場予定の12歳の少女でしたが、スタート時刻に遅れることを心配しすぎて、15分前に発走するハーフマラソンの選手と一緒にスタートしてしまいました。そして、集団のペースに合わせて走りました。6km走った時点で、ゴールが見えないため、より長く困難なレースに参加してしまったと気付きました。しかし、棄権はせずに走り続けました。意図せずしてハーフマラソンの選手となった少女は、21kmのレースを完走した2111人の1人となり、1885位でゴールしました。すごい精神力です。
人の必要に応える
フィリップの父親は重度の精神障害が原因で出奔しました。妻のシンディと幼い息子は、当然のことながら心配して、一日中、探し回りました。フィリップは、父やホームレスの人々は寒くないのかと母に尋ねました。母は、息子に対する答えとして、毛布や防寒具を集めて地域の路上生活者に配る取り組みを始めました。彼女はこの働きを自分のライフワークと考え、10年以上も続けています。また、息子のおかげで、暖かい寝場所がないことがどれほど辛いかに気付いたと語ります。