驚きと畏れ
ある晩、会議でロンドンに行きました。土砂降りの雨の中、急ぎ足でしたが、角を曲がると立ち止まりました。リージェント通りの上に何十もの天使が舞っています。輝く羽は道路をまたぐほど巨大で、無数の電飾がきらめき、これほどのクリスマス飾りを見たのは初めてです。大勢の人が一様に驚いて見上げていました。
話す力を感謝する
トムは脳梗塞の影響で失語症になり、長いリハビリになるという話でしたが、数週間後の礼拝に現れ、私たちを喜ばせてくれました。その上、立ち上がって話そうとしたので、驚きました。彼の言葉は不明瞭でたどたどしく、繰り返しや言い間違いもありました。しかし、明らかだったのは、神をほめたたえていたということです。心の痛みと祝福を同時に感じる瞬間がありますが、これはそのひとつでした。
心にあふれる歌
賛美の歌声がもれ聞こえてきました。土曜日の朝6時半です。末娘のかすれた声が、すでに起きているのは私だけではないと教えてくれます。彼女は眠気まなこで歌い始めます。実際、いつも歌っていると言ってもいいほどです。起きたとき、学校に行くとき、ベッドに入るときなど、いつでも歌っています。彼女は心に歌をもって生まれてきました。そのほとんどは、イエスを賛美する歌です。彼女はいつでもどこでも神を賛美しています。
見上げよう!
映像作家のワイリー・オーバーストリートが、高性能の望遠鏡を使って月のライブ映像を通行人たちに見せると、大きな映像に驚いた人々の畏敬のささやきが聞こえます。彼は、あのような素晴らしい光景を見ると「人間を超える大きな存在があるのではないかと不思議な感覚に満たされる」と語ります。
元気を回復する
精神科医のロバート・コールズは、人に仕える仕事で燃え尽きた人には、そこに至るまでに前兆があると言います。最初のサインは疲労感。次は改善しないことに対する辛辣な感情、恨みや敵意、絶望感、抑うつ症状と続き、最後に燃え尽き症候群と診断されます。
主の御前で踊る
昔、夫婦で小さな教会を訪れると、礼拝中に女性が通路で踊り始め、他の人々もすぐに加わりました。私たちは目で会話しました。「私たちには合わない教会だ。静かで落ち着いた昔ながらの教会に慣れているから、こういう礼拝は居心地が悪い」と。
失語症の人
べリーズの老人ホームを慰問した高校生たちの賛美を車いすの男性が嬉しそうに聴いていました。歌い終えてその人と話そうとすると、脳梗塞の後遺症で会話ができないと分かりました。おしゃべりができないならもっと歌ってあげようと歌い出すと、驚くことが起こりました。失語症の男性が、歌い始めたのです。呂律が回らないながらも元気よく、生徒たちと一緒に「輝く日を仰ぐとき」を歌いました。
ほめたたえよう!
毎日、携帯のアラームが午後3時16分に鳴ると、シェリーは賛美休憩を取ります。神に感謝をささげ、神が良きお方だと確認します。彼女はもちろん、一日中、神を感じて暮らしていますが、賛美休憩も大切です。なぜなら、神と親しく交われることを喜び感謝する時間になるからです。
素晴らしい技
大学の合唱団のリーダーは指揮とピアノの伴奏をバランス良くやり遂げましたが、あるコンサートの後、非常に疲れた様子なので声をかけました。すると、「こんなことは初めてだった。ピアノは調律されてなくて、左手と右手を違う音調でずっと弾かなければならなかったんだ」と言いました。私は仰天しました。何と素晴らしい技術を持っているのでしょう。そして、そんな人を造られたお方に驚愕しました。