神と人の協力
子どもが授からない友人夫妻が医師に不妊治療を勧められましたが、「祈るだけではダメなの?治療は神のみこころなの?」とためらいました。友人は、神の働きに人がどう関わるべきなのか悩んでいました。
試練の中で感謝
がんで闘病中の自分の様子を投稿している作家仲間をフォローして祈ってきました。彼女は、痛みや困り事をつづった近況と、みことばを添えた祈りのリクエスト、神を賛美するメッセージなどを交互に投稿しています。病院で治療を待つ姿や、髪の抜けた頭にバンダナを巻いて自宅で過ごす姿でも、その勇気に満ちた笑顔を見ると、感動します。自分も頑張る一方で、神を信頼しましょうと、フォロワーに向けて励ましのメッセージを送ることを忘れません。
性格を変える
ドミニク・ブウールは17世紀の文法学者です。死に際に、家族にこう言ったそうです。「私はまもなく死ぬ。私はもうすぐ死ぬ。どちらの表現も文法的に正しい」。誰が死の床で文法をうんぬんするでしょう。文法に人生を懸けた人だけです。
賢い選択
実家の売却は、気の重いことでした。父亡き後、一人暮らしの愛する母が亡くなり、私の気持ちは複雑でした。私たち姉妹は2年間、空き家を売却する準備のため、掃除や修繕をしてきました。2008年、世界は深刻な不況に見舞われ、不動産は売り値を下げても下げても買い手がつきません。そんなある朝、聖書を読んでいて、この一節に釘付けになりました。「牛がいなければ飼葉桶(おけ)はきれいだが、豊かな収穫は牛の力による」(箴言14:4)
約束
その日(1963年11月22日)、米国大統領のジョン・F・ケネディと哲学者で作家のオルダス・ハクスリー、キリスト教の弁証者のC・S・ルイスが亡くなりました。彼らは皆、著名人ですが、その世界観は異なっていました。ケネディはカトリック教徒でしたが信奉したのは人道主義的な哲学。ハクスリーは不可知論者で東洋神秘主義に傾倒。元々無神論者だったルイスは、キリスト者となり、イエスを信じる信仰を積極的に擁護していました。この日、万民に約束されている死が、彼ら全員に訪れたのです。
キリスト者の支え合い
あるランナーは、ロンドン・マラソンに出場した時、大きなレースは単独で走らない方がよいと学びました。彼は、十分に練習し、完走できると思っていましたが、ゴール直前で疲労のあまり倒れそうになりました。しかし、隣にいた二人のランナーが、彼の腕を両側から支えてくれ、そのおかげでゴールできました。
従順という選択
夫トムの母国オランダでは大雪はめったに降りませんが、運河が凍るほど寒くなります。彼の家には「馬が歩けるほど氷が厚くなるまで氷に近づいてはいけない」という規則がありました。子どもの頃、トムは友だちと路上の馬ふんを薄氷の上に投げつけ、馬が通ったように見せかけました。そして自分たちもその上に乗ってみたのです。何事も起こらず、誰にも見つかりませんでした。しかし、親の言い付けに背いたことは分かっていました。
霊の健康
トレはスポーツジムの常連で、さもありなんという体型です。広い肩幅、隆々とした筋肉、腕の太さは私の太ももほどもあります。その鍛えられた肉体を見て、彼と信仰の話をしたいと思い、「本気の筋トレは、あなたの信仰と関係がありますか」と尋ねてみました。彼は多くは語りませんでしたが、自分の人生には神がおられると言っていました。打ち解けると、体重180キロで不健康だった頃の写真を見せてくれました。ライフスタイルの変化は、彼の肉体を劇的に変えたのです。
いのちを選ぶ
ネイサンはイエスを信じる両親のもとで育ちましたが、大学生の頃に酒や遊びを覚え、信仰から離れました。しかし、彼は言います。「神に見捨てられて当然だった私を、神は引き戻してくださいました」。やがて彼は、夏の間、米国各地の都市で、道行く人にイエスを伝えました。もうすぐユース・パスターの資格を取得します。彼の目標は、イエスから離れて人生の時間を無駄にしないように、若い人たちを助けることです。