Tag  |  言葉

賢い老フクロウ

誰が書いたのか分かりませんが、ことば数に気をつけることの賢明さを説いた昔の詩があります。「賢い老フクロウが、樫の木にとまって、世の中を見ていた。見れば見るほど口数が減り、口数が減れば減るほど、たくさん耳を傾けた。どうしてみんな、この賢い老鳥みたいになれないの?」

親身になって聞く

英国オックスフォードのマグダレン・カレッジの教会に、亡くなったC.S.ルイスの同僚や友人たちが集まったのは、葬儀の1週間後でした。彼らは、学者の心にも子どもたちの心にも信仰と想像力の火をともし、その炎に風を送りつづけてきたルイスの功績を称えました。

親切な言葉

友人のスコットは、仲睦まじい妻の両親を心から尊敬していたので、ある日、幸せな結婚生活の秘訣をふたりに尋ねました。すると義父のケンは、「お互いをいたわり続けることだよ」と答えたそうです。また別の友人は、私たち夫婦(その他の夫婦にも)に送る手紙の結びにいつも、「お互いに相手を大切にすることを忘れないでね」と書きます。

口をガードする

1年で聖書を!
◆ エレミヤ書27-29
◆ テトス3
聖書のみことば 箴言15:1-7
 
知恵のある者の舌は知識をよく用い、愚かな者の口は愚かさを吐き出す。
―箴言15:2

私は、ベラルーシのミンスクの地下道を友人のユリヤと彼女の娘アナスタシアと歩いていました。すると突然、汚いコンクリートの地面に顔面が衝突して、気づいたら口の中が砂利や砂でいっぱいになっていました。どういうわけか、転んだのです。何ということでしょう。「ペッ!」と吐き出しても、汚いものはすぐには出ていきません。

わいろ

1年で聖書を!
◆ 詩篇43-45
◆ 使徒27:27-44
聖書のみことば申命記10:12-22
 
わいろを取ってはならない。わいろは聡明な人を盲目にし、
―出エジプト記23:8

夫婦で外国に行ったときのことです。舗装道路のあちこちに深いくぼみがあるのに夫が気づきました。運転手に尋ねると、法定積載量を越えた積荷を載せた、トラックのタイヤのせいだといいます。トラックの運転手は見つかると、警官にわいろを渡して罰金を逃れるのだそうです。運転手と警官は良いでしょうが、他の車の運転手や納税者たちは、でこぼこ道の不便と不当な経済的負担とを強いられます。

大きく開けて

1年で聖書を!
◆ ヨブ記25-27
◆ 使徒12
聖書のみことば Ⅰペテロ2:1-5
 
生まれたばかりの乳飲み子のように、純粋な、みことばの乳を慕い求めなさい。それによって成長し、救いを得るためです。―Ⅰペテロ2:2

早春のある日、私たち夫婦は台所の窓から可愛い鳥が飛び交う様子を見ていました。クロウタドリが、くちばしにわらをくわえて隣家の小さな通気口に入っていきました。数週間後、私たちは4羽のヒナが通気口から顔を出しているのを見つけて嬉しくなりました。親鳥たちは、お腹を空かしているヒナに代わる代わるえさを与えていました。

言葉数は少なくても

1年で聖書を!
◆ エステル記1-2
◆ 使徒5:1-21
その恵みは私たちに大きく、―詩篇117:2

アブラハム・リンカーンのゲティスバーグでの演説は300語にもなりません。つまるところ、名演説に多くのことばは必要ないということでしょう。

来て見てください

1年で聖書を!
◆ Ⅱ列王記10-12
◆ ヨハネ1:29-51
聖書のみことば ヨハネ1:35-46

 
来なさい。そうすればわかります。―ヨハネ1:39

大型スーパーの店員は通常、「電球はどこにありますか?」などと商品を探している客に、口頭の説明ではなく、「どうぞ、こちらです」と案内するように指導されています。質問のある人に対して、このように丁寧に、また、一緒に行って案内するという姿勢は、福音宣教にも応用できるのではないでしょうか。人をキリストに導くとはどういうことか、そのコンセプトを広げることができるかもしれません。

ささやきの回廊

1年で聖書を!
◆ Ⅰ列王記1-2
◆ ルカ19:28-48
聖書のみことば 箴言10:13-23

 
ことば数が多いところには、そむきの罪がつきもの。自分のくちびるを制する者は思慮がある。―箴言10:19

ロンドンのセント・ポール大聖堂には「ささやきの回廊」と呼ばれる面白い現象が見られます。これはドーム型の建築物に起こるもので、あるウェブサイトの説明によると、「一方の壁に向かってささやいた小さな声が、反対側の壁に面している人にはっきりと聞き取れることから、この名前がついた」のだといいます。「音は、丸天井の巨大な曲線に沿って完全に伝えられる」そうです。つまり、クリストファ・レン卿が建築した、このりっぱな大聖堂の一方の壁に向かってあなたが座り、もう一方の壁に向かって友だちが座るなら、そのふたりは、ささやく程度の声で会話ができるのです。