神が良くしてくださった
私たちの教会では礼拝の最中に証しの時間がありました。神がどのように自分の人生に働いてくださったかを教会員が会衆の前に立って語る時間です。皆に「おばちゃん」または「ラングフォード姉」と呼ばれていた女性は、神をほめたたえつつ語ることで有名でした。自分が救われたいきさつについて話すときは、礼拝時間の大半が取られることを皆が知っていました。恵みをもって人生を大きく変えてくださった神への感謝が溢れ出るからです。
一つの必要なこと
英国で3月のある週末、修養会の講師をしました。テーマはマリアとマルタ。イエスがラザロと共に愛されたベタニアの姉妹です (ヨハ11:5)。私たちは予期せぬ雪で足止めされました。海沿いの辺ぴな場所です。しかし、参加者の多くは共に過ごした延泊の1日は、キリストの足元にいたマリアのような体験だったと言いました。彼らは「必要な一つのこと」(ルカ10:42)を追い求めたのです。それは主がマルタに優しく諭されたことでした。
水に流すという選択
道路は凍っているようには見えなかったのですが、運転していた小型トラックがスリップして左右に大きく揺れました。そして蛇行すると、5メートルの崖から宙を舞いました。私はとっさに「飛んでる! すごいぞ! でも死ぬんだな」と思いました。次の瞬間、車は斜面に衝突し、下まで転落しました。私は運転席から這い出ました。かすり傷一つなく。
名刺と祈り
最近、事故で夫を失った女性は、生命保険金の申請のために事故に関する資料が必要でした。しかし、協力を約束してくれた警察官の名刺を紛失してしまい不安でした。彼女は神の助けを求めて祈りました。ほどなくして、彼女は教会にいました。窓際を歩いていると、窓台の上にその名刺があったのです。どうやってそこにたどり着いたのでしょう。しかし、なぜかは分かりました。彼女が真剣に祈ったからです。当然です。聖書は、神が私たちの願いに耳を傾けられると述べているのですから。使徒ペテロも「主の目は正しい人たちの上にあり、主の耳は彼らの叫びに傾けられる」(Ⅰペテ3:12)と語ります。
イエスにすがる
オフィスビルの吹き抜けの階段で突然めまいがしました。階段がぐるぐる回り、動悸(どうき)がして足がすくみました。必死で手すりにすがりつきました。貧血症と診断され、今は完治しましたが、あの日の辛さを忘れられません。ですから、イエスに触れた女性はすごいと思います。彼女は弱った身体を引きずって群衆をかき分けただけでなく、信仰で勇気を奮い起こし、イエスに近づいたのです(マタ9:20-22)。彼女が恐れるのは当然でした。彼女の状態は律法ではけがれとされ、そのけがれを他者に移すなら、厳しく裁かれる可能性がありました(レビ15:25-27)。しかし、「この方の衣に触れさえすれば」という思いが、彼女を前に進ませました。21節で「触れる」と訳されたギリシャ語は、単なる接触ではなく「しがみつく」または「密着させる」という強い意味を含んでいます。彼女はイエスにすがりました。このお方なら癒やせると信じていたのです。
幸運の軍靴
軍靴(ぐんか)の下でカチッと不吉な音がしました。トムは「やられた!」と思いつつも本能的に全力で跳び上がって逃げました。地中に隠れた殺傷兵器は爆発しませんでしたが、地雷処理班が後日、35キロもの爆発物をそこから回収しました。トムはその軍靴を「幸運の軍靴」と呼び、ぼろぼろになるまで使い続けました。それは危機一髪の経験ゆえの思い入れでしょう。一方、ラッキーアイテムや開運グッズに神の祝福が宿ると見るなら危険です。
祈りによって愛す
ジョンは厄介な人でした。怒りっぽくて、要求が多く、横柄な態度が目立ちました。教会スタッフの仕事ぶりにケチをつけ、人に奉仕していないと文句ばかり言います。正直、好きになれない人でした。
イエスは最終的に勝つ
第2次世界大戦の時、ヨーロッパ戦線の数カ所にユニークな配給がありました。国が恋しい陣営の兵士たちのために小型のピアノが空輸されたのです。金属部は通常の10%、防水仕様の接着剤で組み立てられ、防虫加工が施された特別仕様でした。粗削りで簡素でしたが、故郷の歌を歌おうと集まった兵士たちの士気を高める娯楽を提供しました。
羊飼いの声
テネシーの牧場に住んでいた子どもの頃、いつも親友と楽しく過ごしました。森の中やロデオ競技場に行ったり、ポニーに乗ったり、家畜小屋に入って馬の世話をするカウボーイを見たりしました。しかし、父の呼び笛が聞こえるとすぐさま家に向かいました。その音は風も周りの雑音も切り裂くように明瞭でした。父に呼ばれていると分かる間違いようのない合図でした。数十年経った今でも聞き分けられると思います。